日別アーカイブ: 2011/11/10 木曜日

備中県民局に要望!

 imgp2405.JPG 今日の午後からは備中県民局で行われた、日本共産党議員団による2012年度予算編成にあたっての要望についての協議が行われ私も参加しました。

  これは毎年行われているもので、事前に管内の市町の議員から要望を提出。県も状況を確認しての協議になりました。私(浅口市)の要望は、1)主要地方道倉敷笠岡線(金光町占見新田地内)の北側の道路側溝の蓋と蓋の隙間が大きく開いている箇所の修繕。

imgp2211.JPG

2)県道玉島黒崎金光線(金光町大谷地内)の国道2号線から南に2キロ先、横池西側の歩道の整備。

imgp2204.JPG

3)その先県道から市道への分岐点の見通しが悪く、県道を北に走る車はスピードを出すため交差点があるという標識の設置でした。

imgp2206.JPG

  回答は1)危険な所は修繕した。今後も計画的に修繕したい2)2号バイパスの側道がつく場所なので国とも協議してできるだけ早い時期に設置したい。3)交差点があるという標識を設置したいとの事でした。

 なお、佐方の信号機(みわ病院付近)の改良(右折専用時間の確保)は公安委員会の管轄になるため後日協議されます。

秋の夜長に読みたいものです!

 imgp2395.JPG 最近購入した本です。「震災復興の論点:室山益輝、郡司嘉宣、立石雅昭、野口邦和、吉井英勝の各氏著」。それそれの立場の方が救援・復興の現場はどうなっているのか、大津波被害はどのように起きたのか、人災としての原発事故はなぜ起き今後どうするのかこうしたテーマで書かれています。

 もう一冊は「維持可能な社会に向かって:宮本憲一氏著」この本は、真の公害・環境問題の解決への提言です。2006年に発売になっていますが今の情勢にもあてはまるそうです。

  心を落ち着けてじっくり読みたいものです。