往来雑記」カテゴリーアーカイブ

質問通告!

本日以下のとおり9月議会での質問通告をします。

1 生活保護制度について
1) 浅口市での生活保護率、捕捉率、却下率について
2) 法定期限超過数と仮払いについて
3) 自動車保有とエアコン保有及び通院移送費について
4) 生活保護を遠ざける要因を可能な限りなくし、必要な人が利用できる浅口市にしてほしい

2 マイナンバーカードとマイナ保険証について
1) マイナンバーカード保有者数と保有率、マイナンバーカードに保険証を登録(マイナ保険証)している人数と登録率について
2) 有効期限が切れた保険証を持参しても医療機関を受診できるようになっていますが徹底できていますか
3) マイナ保険証でのトラブルの実態は
4) 制度が複雑になっていますが、マイナ保険証の押しつけをやめて、今後も資格確認書の発行などのサービスを継続をしてほしい

第16回生活保護問題議員研修会に参加!

 8月23日に名古屋市で開かれた「第16回生活保護問題議員研修会」に参加しました。概要をお知らせします。
 「地域から変えるー生活保護をあたりまえの権利に」と題して行われた研修会。まず、生活保護制度は法定受託事務であり、その実施運用には画一性求められますが、実際には自治体に裁量が委ねられているため自治体間格差が生まれている。
 しかし、生活保護は憲法25条の生存権に基づくもので地方の独自性で片付けられない場合があると強調されました。
 具体的には、「自動車保有について」「エアコン扶助について」「扶養照会について」「通院移送費について」「法定期限内処理について」などが詳しく解明された。
 各自治体で、保護率、捕捉率などを明らかにしながら、生活保護をあたりまえの権利にしていくことが求められており「今こそ、生存権を守る最前線で活動する地方議員の出番」であることが協調されました。

猛暑の中でも頑張りました。

今日の午前中は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加しました😄この日は帰省中の孫達も参加させてもらい、猛烈な暑さでしたが楽しく練習しました。

金光吉備小学校の草刈り作業に参加!

地域学校協働活動で今朝は朝6時から金光吉備小で約1時間草刈り活動をしました。作業にはボランティアやPTA役員など20数名が参加!すっかりきれいになりました😉

中学校の部活動地域移行について議論!

昨日は浅口市議会総務文教常任委員会に出席しました。委員会では浅口市での中学校の部活動地域移行の現状について報告がされました。
 報告では現在、部活動地域移行検討委員会で検討が行われており、令和8年度には平日は各中学校での部活動、休日は立ち上げができた地域クラブでの活動をめざすとしています。
 なお、地域クラブの方向性については写真のとおりです。
 報告を受け私は現在での合同部活動の状況(野球、サッカーなど4種目との回答)を聞き、またスポーツ少年団での中学生に受け入れは種目によっては難しいのではないかなどと話しました。
 委員会はその他で執行部から報告があり、来年3月に浅口市は市制施行20周年を迎えることから「ロゴマーク・キャチフレーズ」を募集することなどが報告されました。
 また委員からは、体育館へのエアコンの設置、学校プールについて要望があり、執行部は慎重に検討すると答えました。
 私はその他で、体育館へのエアコン設置に関連して、選挙の投票所として体育館を使っていることについて、7月の参議院選挙では大変な暑さで健康上も問題があるので場所の変更を検討すること。また「こども誰でも通園制度」については真に子どもの成長につながるように市独自の基準も設置して充実してほしいなどと質問しました。

グリーンガード!

昨日朝7時からは、里見川周辺の草刈り作業をする「グリーンガード」に金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の子ども達と参加しました。この作業は平成元年からアメニティタウン金光計画(快適環境整備事業)に基づき行われているもので、この日も各種団体のみなさんなどが参加!一時間足らずできれいになりました。

ふれあいサロン!

今日は浅口市金光町佐方のふれあいサロンに役員として参加しました。この日は7月7日七夕🎋ということで最初に七夕飾りをして、それぞれ願い事を書きました。昼食はいつものようにボランティアの方々の手作りの食事をいただきました。午後からは、玉島警察署の方による「特殊詐欺の事例と対策について」の話しを聞きました。