往来雑記」カテゴリーアーカイブ

188cm反射望遠鏡を視察!

今日は浅口市議会の総務文教常任委員会に出席しました。委員会はまず管内視察が行われ、改修工事が完了した遥照山の「188cm反射望遠鏡(ドーム)」に行きました。
 この望遠鏡は1960年に東京大学東京天文台岡山天体物理観測所(現在の国立天文台ハワイ観測所岡山分室)の開所とともに、国内でははじめての本格的な大望遠鏡として設置され、数々の研究成果を挙げてきました。現在は、国立天文台、東京科学大学、浅口市の三者の運用協議会での協定が結ばれ運用されています。なお、観望会などの一般の公開業務は浅口市が担当しています。
 2022年9月の事故以降、しばらく観測は停止していましたが今年1月に改修工事が完了し、3月からテスト観測をしています。
 その後委員会は、浅口市受援計画について、策定したとの説明がされました。

こども食堂に31人の子ども達が来てくれました!

25日には、浅口市金光町の夕やけ子ども食堂を行いました😉この日は子ども達31人保護者5人スタッフ7人でした!子ども達がたくさん来てくれて良かったです!

浅口市議会が閉会!

浅口市議会は今日が最終日でした!執行部提出議案はすべて原案どおり可決しました。私が紹介議員の「最低賃金全国一律制への法改正を求める意見書」採択を求める請願は採択、(意見書についての発議は不採択)。支所の健康福祉係を健康福祉部に集約することについて、見直しを含めて慎重に判断する請願は、賛成6反対8で不採択になりました。
また、陳情二件が審査されました。

一般質問と議案質疑!

浅口市議会は、12日一般質問と議案質疑などが行われました。
 質問した議員と質問項目は次のとおりです。
 〇 石井由紀子議員・・・1)外国人支援の取組について 2)DXの進捗状況について 3)民生委員について
 〇 妹尾義信議員・・・1)市職員の状況について 2)寄島義務教育学校について 3)市内公教育について
 〇 早苗ネネ議員・・・市制20周年の記念行事について

一般質問しました!


浅口市議会は、今日が一般質問二日目私も質問しました。
 私の質問は三項目。① ため池の法面の管理では高齢化等で草刈り等の管理ができなくるとして対応を求めました。
② 生活保護では、「生きることをあきらめなくてよい浅口市」へ、利用しやすい制度にしてほしいと求めました。③ 浅口市職員の退職者と休職者が多いとしてその対策では「職員を大切にして働きやすい浅口市役所」をと求めました。
 私以外の質問者と質問項目は次のとおりです。
 〇 加藤淳二議員・・・1)建設物の耐震化について 2)労働力不足における浅口市の実態とDXについて
 〇 山下周吾議員・・・1)市内在住外国人への対応について 2)若者に対する支援について 3)浅口市の計画策定について
 〇 沖原有美議員・・・1)物価高騰対策について 2)不登校支援について

一般質問始まる!

浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。本日、質問した議員と質問項目は次のとおりです。
 〇 香取良勝議員・・・1 新庁舎の建設について 2 小学生へのカバンの無償配布について
 〇 斎藤貴士議員・・・1 市役所の組織体制について 2 障害福祉の充実について 3 玉島・笠岡道路の鴨方IC(仮称)周辺土地利用計画について
 〇 佐藤正人議員・・・1 学校体育館へのエアコン設置について 2 市役所窓口への「軟骨伝導イヤホン」の設置について
3 インフラ(上下水道)老朽化による道路陥没について 
4 マイナンバーカードの更新手続きについて
 〇 竹本寛議員・・・1 浅口市のふるさと納税について

【香取議員の辞職勧告決議案を可決】 【学校給食費、新年度から中学校は無料化、第三子以降は半額から無料化へ前進】

浅口市議会の3月定例会が今日から始まりました。定例会は諸般の報告のあと「香取良勝議員に対する辞職勧告決議について」が発議され賛成多数で可決されました。
 その後は、「教育長の任命につき同意を求めることについて」の同意や議案の「令和7年度浅口市一般会計予算」などが提案されました。予算案では学校給食費について、新年度から中学校は無料化、第三子以降は半額から無料化になど子ども達や保護者等の願いが実現されました。
 なお、一般質問は10日から始まります。
(写真は今日の山陽新聞の記事)