月別アーカイブ: 2013年6月

浅口市議会6月定例会の議会放送をご覧ください!

  浅口市議会6月定例会は20日が議案の採決などが行われ、閉会予定です。ゆめネットでの議会放送が下記の予定で行われます。市内の方は是非ご覧ください!

6月23日(日)~6月30日(日) 9時~  11時~ 13時~ 18時~ 20時~ 22時~

なお、私の一般質問の放送は6月26日(水)です。

あと一歩がなかなか!

 

 DSCN2898

 昨日は朝から、倉敷市の玉島の森に行き、NPO倉敷スポーツ倶楽部主催の「第1回凛カップ」に参加しました。

 大会には倉敷市、浅口市、笠岡市から16チーム参加。4つのグループに分かれて決勝トーンメント進出かけて熱戦が展開されました。

 吉備小チームは予選で鉾島を7-0、西神を9-2で破り決勝トーナメントに進出しました。しかし、準決勝で神内に3位決定戦も柏島に負けました。あと一歩大事な時に頑張れないですね!

 なお同じ浅口市の金小チームは予選で龍王とクリーンに勝ちましたが惜しくも抽選で決勝トーナメントに出れませんでした。優勝は五福チーム(倉敷市)でした。

  みなさんお疲れ様でした。

佐方の市営墓地、今年度中に概略設計!

 IMGP2910

 昨日は、浅口市議会民生常任委員会が開催され出席しました。委員会は一般会計補正予算(所管分)などの議案を原案どおり可決しました。

  その他では金光町域及び寄島町域のごみ収集運搬業務委託について、浅口清掃センターが落札したと執行部が報告。議員からはたくさん質問が出ました。主な執行部の答弁は次のとおりです。

 〇金光町佐方地区に予定している市営墓地は今年度中に概略設計、その後地元と協議する

 〇鴨方の健康福祉センター内のレストラン。再開できるように準備中、現在7件問い合わせあり、7月に選考、8月にスタートできればと考えている。 などなど・・・

 

総務文教常任委員会を傍聴!

  今日の午前中は、浅口市議会総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会では一般会計補正予算(所管分)などの議案を可決しました。

 その他では執行部から「くらしの便利帳」の改訂版(A4 20P)を7月の広報紙と一緒に全戸配布すること。寄島総合支所二階の空きスペースを中国銀行と賃貸借契約(約月24万5千円)を結ぶ予定。9月にオープンの予定(中にATM二台設置)で閉庁時の利用は検討中。との報告がありました。

 議員からは通学路の危険箇所の把握はどうなっているかなどの質問が出され、「緊急調査で12箇所の危険箇所が出され6箇所は対応済み。残りは信号の設置などで今後の課題」との答弁がありました。

一般質問三日目!

 silyakusilyo

 昨日、浅口市議会は一般質問三日目でした。この日質問した議員と質問項目は以下のとおりです。

 井上 邦男議員 1 浅口市健康福祉センター内のレストランについて 2 国道2号バイパス工事の進捗状況について 3 児童生徒の学力向上に対する取り組みについて

 道広 裕子議員 1 寄島中学校の南側の石積の部分について 2 学校給食センターなど重要な答申などは早急に議会に報告を(見出しがないので私がまとめました) 3 特別養護老人ホームの建設を

 今日で一般質問はすべて終わりました。いつも思うことですが質問はわかりやすく、何を聞きたいか端的に質問することが大事だと思います。

私の質問は終わりました!

  昨日、浅口市議会の一般質問二日目。私の質問が終わりました。質問したのは3項目で地域防災について、図書館の充実を、事業の一元化でした。今回の質問はこれをしてほしいというものは少なく、政策的な提言が主でした。

 地域防災では、今年度中に浅口市防災計画を見直し、新たなハザードマップを配布するなどの答弁がありました。図書館では「日本一の蔵書数、読書の街のPRを」は一石を投じたと思います。市内で違う、水、消防の一元化はあまり進んでない印象でした。これはあくまで市民の利益の優先をと強調しました。

同じくこの日質問した大西恒夫議員の項目は次のとおりです。1 ピンチはチャンス 2 チャンスはチャンス 3 トップセールス 4 日報

一般質問始まる!

  浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。今回から一問一答方式です。今日二人の議員が質問しましたが極めてわかりやすい。明日は私の質問です。今日は本会議のあと、議会改革特別委員会があり、その後街頭宣伝があり↓、党の会議もあり、やっと先程から原稿チェックに入りました。

DSCN2895

 今日質問した議員の質問項目は次のとおりです。

香取 良勝議員・・・1)金光町の市街化調整区域についてお尋ねします。2)ランドセルについて再度お尋ねします。3)市営墓地についてお尋ねします。4)トイレについて再度お尋ねします。佐藤 正人議員・・・1)「瀬戸内ブランド推進連合」発足を機に浅口市のPRは!2)ため池や水路における私有地の崩落に対して補助金制度を!3)浅口ふれあい号の市民の利便性の更なる向上を!

 なお、議会改革特別委員会では議員定数について議論され、議員全員でアンケートを実施。削減するべき14人 削減しない6人で、結果削減することで簡易採決が行われ採択されました。その後定数について議論されましたが結論が出ませんでした。今後本会議で定数16人と18人で議員発議が出されるようです。