今日の午前中は総社に行き共産党の会議、夕方は鴨方で共産党の会議でした。今日は休肝日でして、先程新のり弁当を買って帰ってきました。中身が少々変わりましたか。お酒は飲めませんが、飲んだら食べないこうした弁当が食べれるのも良いものです。
月別アーカイブ: 2012年2月
寒い中、頑張ってくれました!
昨日は浅口市の天草公園野球場で、NPO法人倉敷スポーツ倶楽部主催の「第1回八剣伝カップ」が行われ私も参加しました。寒い一日になりましたが子ども達は元気一杯頑張りました。
大会には浅口市、倉敷市、笠岡市から21チームが参加。6コートでリーグ戦を行い、各1位チームで決勝トーナメントが行われました。吉備小チームは南畝に8-0、呼松に8-3で勝ちましたが同コートの西町も2勝。抽選になり、惜しくも負けてしまいました。残念・・・・・また金小も同じく抽選負けでした。
大会は浅口市の鴨方が優勝。↓
東笠岡中央が準優勝でした。↓
大会の運営の保護者のみなさん、各チームの監督・コーチ・保護者のみなさんもお疲れ様でした。私も三試合主審して疲れました。・・・
右折優先信号が作動!
二転三転、結局反問権は付与に!
今日は浅口市議会の議会改革特別委員会に出席しました。委員会では議員政治倫理条例について執行部の指摘もあり法制的な観点での修正が行われました。また議会基本条例では一度は付与しないと決めた議会質問での執行部から議員への反問権について議論され、執行部が求めている事なども考慮し、多数決の結果、認めることになりました。私は必要なしと言いましたが余り執着はないので、まあ良いかなというところです。このことに伴い質問回数は3回でなく無制限にしたいとの議論がされました。
また議員報酬と議員定数については市民からアンケートを取ることになりました。
CNKの緊急通報、残す方向で検討したい!
今日は浅口市議会総務・文教委員会が開催され出席しました。委員会では執行部から「市営バス浅口ふれあい号」で4月からのダイヤ改正などの報告がありました。
またその他として教育委員会から、鴨方にある阿倍山キャンプ場を廃止して普通財産としたいこと、鴨方の小坂西運動場を廃止して企業誘致をし、代替地としてオペラハウスの近くを整備したいこと、寄島の三ッ山公園の道路から北の広場を草刈、除草してサッカーゴールを置き、花火大会時等の駐車場使用以外(ソフトの大会の開催も可)にも利用しやすくしたいこと。学校給食を市内で統合して市の中心部に給食センター(直営か民間委託かどうかは今後検討)を建設したいことなどが報告されました。
その他で私は、前回の委員会でも継続を要望した金光総合支所の宿直廃止に伴う、CNKの放送に割り込んでの火事等の緊急放送の廃止について質問。「平成5年のCNK開局以来、団員も市民もサイレン等が聞こえた時には、正確な情報を知るために多くの人がCNKを見る。大震災の後だけに市民への広報で後退するのは良くない」などと継続を求めました。
田村副市長は、「大事な放送なので残す方向で検討したい」と答弁しました。
JR金光駅の整備計画案がほぼ決まる!
金光町一般廃棄物最終処分場27年度以降も利用へ!
今日は浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会は執行部から金光町下竹地区にある「金光一般廃棄物最終処分場」の使用は平成26年度までになっているが、埋立量が22年度末で5112㎥で(12.88%)。26年度末の見込みで7117㎥(17.93%)であり、今後地元と協議して、引き続き使用したいとの報告がありました。以前にはこの処分場に関わる地域対策事業(迷惑施設なので)で不適切な事務処理などが行われ問題になり、この日委員からも同じことにならないか危惧する意見が出されていました。
またその他では異動の多いこの時期、3月25日(日)と4月1日(日)午前8時半から午後5時15分まで本庁市民課で臨時窓口を開くこと。福祉センターのトレーニングの利用で7月から65歳以上と障害者手帳をもつ人も1回100円の利用料を徴収すること。障害者計画の策定についての進捗状況。災害時要援護者の非難プランを策定することなどが報告されました。