昨日の浅口市議会の産業・建設常任委員会で策定中のJR金光駅周辺整備計画の概要が示されたとの事で、今日産業建設部に確認に行きました。計画ではトイレは駅舎の北側に先行的に設置。そして南側を整備してロータリーを造り改札も可能にする(約5億円)。また北側の広場も整備する(約1億円)ことにしています。計画案はさらに内部で煮詰め、来年度はこうした案をもとにJRや地元商店街、金光教などと協議していくことになるようです。
JR金光駅の整備計画案がほぼ決まる!
コメントを残す
今日は浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会は執行部から金光町下竹地区にある「金光一般廃棄物最終処分場」の使用は平成26年度までになっているが、埋立量が22年度末で5112㎥で(12.88%)。26年度末の見込みで7117㎥(17.93%)であり、今後地元と協議して、引き続き使用したいとの報告がありました。以前にはこの処分場に関わる地域対策事業(迷惑施設なので)で不適切な事務処理などが行われ問題になり、この日委員からも同じことにならないか危惧する意見が出されていました。
またその他では異動の多いこの時期、3月25日(日)と4月1日(日)午前8時半から午後5時15分まで本庁市民課で臨時窓口を開くこと。福祉センターのトレーニングの利用で7月から65歳以上と障害者手帳をもつ人も1回100円の利用料を徴収すること。障害者計画の策定についての進捗状況。災害時要援護者の非難プランを策定することなどが報告されました。