日別アーカイブ: 2011/3/18 金曜日

多くの人に支えられて!

 imgp0929.JPG 金光吉備小学校の第58回卒業証書授与式が行われ来賓として出席させていただきました。式では東日本大震災での犠牲者に黙祷を捧げました。関山校長が「きっと頼りにされる存在になるはず」などと卒業生を激励。喜びの言葉では卒業生が「それぞれの目標をめざしてがんばる。支えてくれた多くの人に感謝している」などと話し、在校生は「頼れるリーダーになれるようにがんばる」と決意を話していました。

imgp0927.JPG

 この度の卒業生は男子24人、女子21名。ソフトでともにがんばってきた子どもや、朝、登校の見守りで見かける子などもいて我が子が卒業するみたいでした。卒業されるみなさんおめでとうございます。これから楽しいことばかりではなく、いろいろと苦しい時もあると思いますが負けないでがんばってください。すばらしく感動的な卒業式をありがとう・・・・

imgp0930.JPG

駅頭で!

imgp0925.JPG 東日本大震災から一週間がたちました。一刻も早い救助と被災者支援が求められています。今日の早朝は駅頭で被災者支援の募金行動に参加しました。通学中の小学生の女の子三人が、話しあいをした後募金箱にお金を入れてくれました。胸があつくなりました。・・・・

 (なお、浅口市での義援金の受付ですが、本庁のみは土、日、祝日も受けつけるようになりました。)

カードの切りあいでなくしっかりと議論を!

  浅口市議会は昨日最終日を迎えました。通例なら午前中で終わるのですが午後3時頃の閉会になりました。執行部提出の条例改正案、新年度予算案などはすべて可決されました。議論が伯仲したのは議員発議による議案。「東北地方太平洋沖地震災害に関する決議」ですが、これは議員報酬を15%カットして4月~6月までの間被災地に送るものです。これは私も賛成し、全会一致で可決。次に出されたのは「浅口市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正」これは、7月~来年3月まで引き続き報酬を15%カットするというもので災害支出が増える事により国から浅口市への交付金が減ることが予想されることへの対応が主な理由です。これについて私は「引き続き9ヶ月間被災地に送るのならわかるが今の提案は理解できない。交付金の削減が実際に起こったらそのときに対応するべき。様々なカードの切りあいでなく、全員参加の議会改革特別委員会が出来ているのでそこで真摯に議論するべき」と質問し、この議案には反対しましたが賛成多数で可決しました。

 さらには「浅口市会議員定数削減及び議長交際費の削減に関する決議」これは議員定数を現行定数から14人の間で適正な議員定数削減を行うべく市民、有権者の意見を取り入れ慎重に協議を進めていくもので、私は「これもまだ時間があるので特別委員会で議論するべき、議会は様々な市民からの意見を集め意志を形成する機関であるが議員が減ることで意見が反映しにくくなるのでは」などと質問しました。この議案には賛成し全会一致で可決しました。

 議会終了後、全員協議会が開かれ、災害への議論がされましたが、すでに議会の方針は決まっていて議論することはありませんでした。今日の議会前に全員協議会か議会改革特別委員会で議論すれば「決議などというカードを切らなくても」決まるものは決まるのではないですか・・・・