2月19日清潔・公正な浅口市政をつくる会の幹事会が開かれ、幹事の一人として出席しました。会議は会長あいさつの後、市政報告として私から「鴨方駅整備についてのJRとの協定中止」についての経緯を報告しました。幹事のみなさんからは「今の経済状況の中本当に必要なのか」等の意見が出ました。その後は総会で出された会員の拡大等について話し合いが行われました。
月別アーカイブ: 2009年2月
桑野議員、12月議会質問(議会議事録から抜粋)
桑野議員、12月議会質問を議会議事録から抜粋してお知らせします。
JRとの協定調印式が突如中止に!
駅の橋上化など鴨方駅周辺整備事業に着手するため19日に予定していたJRとの協定調印式が突如中止になりました。理由は「16日に開催した産業・建設常任委員会でJRとの協定内容で、自由通路などの代行発注部分について充分理解が得られなかったと判断した」とのことです。前に書いたとおり私は膨大な費用を使うにも関わらずJRに丸投げは大きな問題だと思っています。それにしても二転三転!浅口市政、麻生内閣に似てきた感じです。
鴨方駅周辺整備で議論!!
2月16日(月)浅口市議会産業・建設常任委員会を傍聴しました。委員会は鴨方駅及び駅周辺整備事業について議論され、JRとの協定書(案)が報告されました。協定書ではJR西日本による代行発注・・・通路施設(EV新設、自由通路設置、公衆トイレ及び付属設備等)JR西日本の施工・・・鉄道施工(橋上駅舎、ホーム拡幅等)の工事で総額は1、440、773千円で浅口市が1,418,756千円JRが22,017千円の負担としています。
総額は約18億8千万円で協定書の総額との差額が約4億4千万。これが北と南の広場の用地費と工事費になります。完成は平成23年3月の予定。財源はまちづくり交付金が40%で7.5億 合併特例債が57%で10.7億(交付税措置70%で7.5億、償還は3・2億)市費が3%で0.56億 ということで純粋な市費は3・77億といううまい話!?
今日特に議論になったのはJRへの代行発注の部分の契約(4.8億)。説明によると業者選定はすべてJRに丸投げ。ご丁寧にJRは入札でなく随意契約で業者を選定するとのこと。いくら安全対策(JR内の工事なので経験のある業者)とは言え透明性の問題等今の時代にそぐわないのでは!今国会では、かんぽの宿の問題で紛糾しています。
いずれにしろ19日にはJRと協定を結ぶとのこと、25日臨時議会で議会の承認が求められます。慎重な審議が必要です。
球春到来!!
グラウンドコンデション悪し!
生活保護「住居なくても申請可能」 佐々木議員に厚労相が答弁(09.2.9)
日本共産党の佐々木憲昭議員は9日、衆院予算委員会での「雇用・ 景気対策」の集中審議の質問にたち、大企業による「派遣・非正規 切り」によって仕事と雇用を失った労働者を「大企業、国、自治体 の責任で一人も路頭に迷わせるな」と求めました。