日別アーカイブ: 2008/7/21 月曜日

浅野史郎氏特別講演会に参加!

 dscf1108.JPG 7月21日(月)浅口市寄島町サンパレアで開かれた、福嶋リハビリテーション学院主催の特別講演会に参加しました。講演会の講師は浅野史郎前宮城県知事で「地域福祉とはなにか」と題して講演。

 浅野氏は元厚生労働省の課長という経験も生かし、ユーモアーたっぷりに話しました。特に印象に残っているのは障害者も含め人間がなんのために生きているかについて「昨日出来なかったことが今日は出来るようになったなど進歩のためではないか」と強調。地域の底力で世直し、国づくりをしようとまとめました。

 質問では「社会保障費が抑えられていることをどう思うか」などが出されましたが浅野氏は「消費税増税なども含め政治家の決段が必要」と答え、増大する軍事費や行き過ぎた大企業への減税の二つの聖域にはふれることはありませんでした。

二ヶ所の安全祈願祭に出席!

  dscf1106.JPG 7月20日(日)朝6時からあさくち民報(6月議会報告)の配布。それでも汗びっしょりになりました。

 その後は二ヶ所の安全祈願祭に出席しました。午前中は浅口市鴨方町に来年4月からスタートする予定の聖華保育園の新園舎工事安全祈願祭、市議会民生常任委員会副委員長として出席。

 午後からは長男夫婦が倉敷市茶屋町に建てる新居の安全祈願祭(写真)。工事中の安全を祈るばかりです。

 合間をぬって、吉備小ソフトスポーツ少年団が出場している浅口市小学生ソフトボール夏季大会を見に行きました。Aクラスは準優勝、Bクラスは見事優勝でした。Aチームはこの大会は優勝しなければいけないチーム。土日の練習に加えて23日から始まる夏季特別練習(毎週水・金)で鍛えなおします。