相 次ぐビラ配布弾圧事件を受けて、「あぶない!言論の自由が! ビラ配布の自由を守る7・9集会」が九日、東京都千代田区の日本教育会館で開かれ、市 民ら約九百五十人が参加しました。一橋大学大学院の渡辺治教授が「ビラ配布の自由と日本国憲法」と題し記念講演。裁判所で審理中のビラ弾圧事件、映画「靖 国 YASUKUNI」上映妨害問題などについて報告がありました。
日本共産党の市田忠義書記局長が「言論の自由を守り広げるたたかいは、憲法改悪を許さ ない国民的な運動の一環だ」と連帯のあいさつをしました。
相 次ぐビラ配布弾圧事件を受けて、「あぶない!言論の自由が! ビラ配布の自由を守る7・9集会」が九日、東京都千代田区の日本教育会館で開かれ、市 民ら約九百五十人が参加しました。一橋大学大学院の渡辺治教授が「ビラ配布の自由と日本国憲法」と題し記念講演。裁判所で審理中のビラ弾圧事件、映画「靖 国 YASUKUNI」上映妨害問題などについて報告がありました。
日本共産党の市田忠義書記局長が「言論の自由を守り広げるたたかいは、憲法改悪を許さ ない国民的な運動の一環だ」と連帯のあいさつをしました。
7月12日(土)午前中は子どものソフトボールの練習。一休み後、あさくち民報NO.9(日本共産党浅口市議団の議会報告)と市民アンケートの配布を始めました。あさくち民報は定例議会終了後いつも発行し手分けして配布しています。今回は三町が合併して浅口市が誕生して2年余が経過していることから、市民のみなさんの意見をお聞きして今後の活動に活かしていこうとアンケートにも取り組みます。
民報と一緒に配るアンケートは、返信用封筒(切手不要)をつけていますので市内の方はご協力をお願いします。また、このブログでアンケートの集計やみなさんのご意見なども紹介していきます。
しかし、今日はさすがに暑かった。自転車で一時間半配布しただけで汗びっしょりになりました。