日別アーカイブ: 2012/8/22 水曜日

アッケシソウを守ろう!

 dscn1448.JPG

 今日の夜は、玉島にあるNPO倉敷スポーツ倶楽部の事務所に行き、倶楽部の環境部の会議に参加しました。この日は私が提案したソフトボールチームの子ども達による浅口市寄島町でのアケッシソウを保護するため自生地周辺の除草作業の具体化。

 アケッシソウは絶滅が危惧されている海浜植物で寄島は本州唯一の自生地です。実施日は9月15日。年三回除草作業をしている「アッケシソウを守る会」の活動に参加します。

  近くの三ッ山スポーツ公園では、去年も今年もソフトボール大会の会場として使わせてもらっていて、感謝の意味も兼ねた取り組みです。

連続して委員会に!

 omakusa.JPG

 今日の午前中は、浅口市議会民生常任委員会に出席しました。「可燃ゴミの収集について」では、燃えるゴミの収集について現状は金光・鴨方は週二回。寄島は週三回。これを統一するため、業者との契約の切れる平成25年7月から寄島も二回にしたいとの報告がありました。

 その他では、災害時要援護者登録制度の進捗状況。金光地域のし尿の中継貯留層について、現施設(八重)の老朽化などにより、笠岡の西部衛生に搬入を考えているが、中間貯留層が必要で、その場所を上竹にしたいので地元と協議しているが余り進んでいない旨の報告がありました。

  午後からは、この時期といては異例の広報特別委員会が開かれました。委員会では今後の議会だよりの内容や体制について協議されましたが結論は出ませんした。

早朝宣伝からスタート!

 dscn1442.JPG 今朝は、金光町佐方の通称大曲の宣伝からスタート。地元のみなさんがしっかり手を振ってくれてありがたかったです。自分で写真をとりましたがうまく撮れません。