今日、浅口市金光町佐方地区の敬老会に来賓として出席させていだきました。75才以上の高齢者60人余りが参加、私は「東日大震災から半年、絆が注目されており、しっかり絆を深めてほしい」とあいさつをさせていただきました。
この日の敬老会、くらしき作陽大学の学生による琴の演奏、食事会、ビンゴゲームなどで楽しいひと時を過ごしていただきました。いつまでもお元気で!
昨日は浅口市議会総務・文教常任委員会が開催され出席しました。委員会では「浅口市地域情報化検討委員会条例の制定」などや補正予算などの議案が審査され、原案どおり可決しました。
請願・陳情では「30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書の採択要請について」「国・県に対して私学助成の拡充を求める意見書の提出を要請する陳情書は採択させましたが、「核実験の禁止と原発設置反対の陳情」は私一人のみが採択の意志を示したのみで不採択になりました。
原発の陳情は原水禁岡山県民会議が提出したもので、地震危険性の大きい場所に立地した原発と老朽炉は即時廃炉、新しい原発は建設しないと言う当然で限定的なもので、福島の事故後の国民の意向に大きく沿ったものだと思います。不採択は本当に残念です。
その他で私は、公園、学校などいわゆるホットスポットで、放射線量測定器を購入して系統的に、放射線量を測定してほしいと提案。執行部は検討したいと答えました。
市民のみなさんが安心できるよう、また子ども達を守るため是非対応してほしいと思います。
浅口市議会の一般質問二日目、私の一般質問が終わりました。質問したのは3項目、特別に前進した答弁はありませんでしたが、原発の質問との関連で、私が丁度一年前の9月議会で核兵器廃絶へ市長の意思を示すため平和市長会議に参加してほしいと求めていたことについてこの程加盟(写真)したとの報告がありました。
これで2011年9月1日現在、151の国と地域で4984都市が加盟(日本1055市・岡山県13市)になりました。
質問と主な答弁です。
被災者支援と原発・・・被災地に行った経験を活かし、減災と情報の伝達手段の充実など頑張りたい。原発エネルギーに30%依存していてこれをどうするかが課題、わが市では自然エネルギーの活用など頑張りたいとし、原発の是非については触れませんでした。
公共下水道事業で場合によっては合併浄化層の補助の充実で対応してほしい・・・アンケート結果や今後地元説明会などを行い市民の意向をつかんで検討したい。
介護保険の充実を・・・・サービスが低下しないように第五期介護保険計画に反映したい。