朝からすごい雨ですね!当然浅口市民体育祭金光大会は中止。ぽっかり空白の時間ができました。参議院選挙も近いため様々な活動が求められていますが雨で充分出来ませんでした。
途中気分転換に本屋さんに行くと、CDコーナーになつかしい名前「井上陽水」が・・・「井上陽水ベストコレクション」買ってしまいました。おまけに50%オフでした。「夢の中へ」「東へ西へ」「傘がない」いまでも覚えていて歌えます。高校生の頃でしたがコンサートにも行きました。
今日は読書もしっかりしました。
今日も忙しく動きました。朝5時半に起床して赤旗日刊紙を配達、その後は選挙後に始めた吉備小の子ども達の登校の安全確認。食事後は「くわの和夫月刊NEUS」の配布、そして玉島協同病院に行き胸のCTを撮り受診。なぜCTかと言うと・・・・タバコを止めて2年半経ちますが、止めた一つの理由はかすかな胸の違和感でした。止めてからその違和感はすっかり消えていたのたのですが、最近少しまた違和感が、心配性なので・・・ということ。今日の写真判定では異常ないとの事、痛みはもしかしたら逆流性胃腸炎の影響かもと、主治医の先生。胃の方は水島協同病院での人間ドックの際に、潰瘍痕があるので念のため胃カメラをとのことで24日に受けることにしていました。これもクリアーすれば完璧です(笑)
午後からは、参議院岡山選挙区に挑戦する予定の垣内雄一さんと宣伝。夕方地域を回り、赤旗日曜版の購読などを訴えました。
先週参加した京都での市町村議会議員研修会で学んだことの幾つかを報告します。まず、記念講演の「格差社会の行方」(橘木俊詔同志社大学教授)では、日本での格差は拡がり、OECD(経済協力開発機構)の報告では15.3%(アメリカについで二位)であること。生活が苦しい人などを、努力しない結果だという意見があるが、機会の平等が保障されていないのも現実である。対策として、①地方や中小企業の振興 ②同一労働、同一賃金にする ③すべての人へのセーフティネットの確保 ④最低賃金制度の充実を挙げた。
そして、「地域医療の集中講義」(長友薫輝三重短期大学準教授)では、国保の仕組み、市民生活を守るために払える国保税にしていく重要性が話され、執行部との関係では考え方の違いがある場合もあり「空中戦」でなくよく実態を調査して世論形成をしてことが大事だと強調した。
二日間の講義、大変よかったです。まさに今後の議会活動に活かせると思います。(写真は京都南禅寺の水路閣)