月別アーカイブ: 2013年5月

復興支援1日目(5月6日)!

 dscn2683.JPG 普段は穏やかな志津川湾ですが地震による津波で多くの人をのみ込みました!

 5日の夕方、新幹線と在来線を乗り継ぎ宮城県南三陸町に入りました。

dscn2675.JPG

 陸前戸倉駅などJR気仙沼線は壊滅的被害を受けていて、バスでの代替区間があります。「JRの復旧は極めて困難」、バスの運転手さんの話です。

dscn2677.JPG 右に戸倉駅がありました。

dscn2676.JPG

  6日、高台にある南三陸町ボランティアセンターに行きました。連休最終日ということもあり、ボランティアは前日に比べて少ないとのことでした。

dscn2689.JPG

  支援に入ったのは、泊漁港。午前中はメカブの切り落とし作業。午後からはワカメの仕分け作業でした。以前は近所の人が集まり作業をしていましたが、震災後仮設住宅に入っている人も多く人手がなく支援を求めているとの事でした。ここでのボランティアさんは学生さん、広島、長野、大阪からの社会人などで楽しく会話しながら、慣れない作業をしました。

dscn2699.JPG

 漁師さんは、「この地域は海で稼いできたが、皮肉にもその海で甚大な被害を受けた。今も海はきれいだが震災前はもっときれいだった」と話します。

 今は現地の人も、またボランティアの人もとても明るく、私自身も元気をもらいました。

dscn2697.JPG

 お昼には、ワカメのしゃぶしゃぶをいただきました(主食は持参)がとても新鮮でした。

 4時前にはボランティアセンターで報告。その後宿泊先まで、1時間少々南三陸の中心街を歩いて帰りました。中心街といっても今はほとんど何もなく、瓦礫こそ少ないのでしょうが、震災の爪跡もいたるところにあります。

dscn2703.JPG

 あの防災庁舎にも立ち寄りお線香をお供えさせていただきました。

 テレビの映像や新聞の写真だけでなく、実際に現地を見たことも収穫でした。

 漁港のお母さんの「ありがとう!またどこかで出会いましょう」という言葉が印象的でした。

漁業支援!!

 dscn2688.JPG

   南山陸町からの発信です。今一日、泊漁港に行きワ力メの仕分作業などをしました。みんさんに元気をもらいました。詳しくは後日です。

dscn2687.JPG

ゴールデンウィーク!

 dscn2670.JPG

 昨日、今日と妻の実家の高梁市成羽町に行ってきました。総社の吉備寺、成羽の夫婦岩、高梁の吹屋。楽しみました。

dscn2673.JPG

dscn2674.JPG

明日からは復興支援で南三陸町に・・・少し緊張しています。

すぐ対応してくれました。

 dscn2668.JPG

 金光総合支所の担当課にお願いしていた、金光町佐方の諏訪ちびっ子広場の車止めの支柱。さっそく新しいものに取り替えていただきました。早い、早い・・・・・感謝です。

倉本聰さんの疎開先!

「北の国から」などを手掛けた脚本家の倉本聰さんが終戦前後、浅口市金光町大谷に疎開していた事実を多くの人に知ってもらおうと、「倉本聰金光ファンの会」がゆかりの場所に説明看板を設置しており見に行きました。

dscn2602.JPG

看板には次のような倉本さんの文章が紹介されています。「当時の小学校5年生で、初めて1年に入学した妹をつれ、30分ほどの道程を吉備校舎といはれた国民学校に通ったのだが・・・僕にとって何といってもこの山村の1年は強烈新鮮な記憶となってやきつく」。

dscn2603.JPG

金光での体験が「北の国から」の原点になったことなども解説されています。

私の実家は大谷で、疎開地の近くにある寂光院はよく来ていました。

3000軒の配布が終了!

 dscf2267.JPG

 4月初めから行っていた日本共産党市議団の議会報告である「あさくち民報」の配布が今日で終わりました。20日間で約3000軒配りました。今回も新たな出会いや新鮮な話もお聞きし有意義な活動でした。

  参議院選挙でのご支援もお会いした方にはお願いしました。

 5月はゴールデンウイークの3,4日はお休みをいただき、5日から8日の宮城県南三陸町での復興支援や6月議会の質問準備、参議院選挙の取り組みなどで引き続き頑張ります。

今日は84回メーデー!

  きょうは第84回メーデーです。働くものの生活と権利を守り、平和と民主主義のために団結し、たたかう決意をアピールする日です。アベノミクスのもと、株高、円安で一部の投資家や輸出大企業が潤っても、労働者の賃金が上がらず、物価だけが上がったら国民はますますモノを買う力を失い、経済は冷え込むだけです。「アベノミクスの暴走を許すな」「賃上げと安定した雇用の拡大で本格的な景気回復を」。切実な要求を掲げ、立場の違いを超えた連帯、共同の連帯が大きく広がる出発点の日にしましょう。

 日本共産党は、政治を変え、人間らしく働く社会をつくるために、東京都議会議員選挙、参議院選挙で日本共産党の躍進を呼びかけています。