昨日、携帯電話を5年近く使いボコボコになったので、新しいものに変えました。「らくらくスマートホン」。使い方が簡単です。ただ本体の価格が6万円弱で非常に高い、当然手持ちも無く、12回払いにしてもらいました。新しくなるとついつい触りたくなりますが、まずは選挙。ここ最近の活動は総選挙準備一色です。
政党の離合集散が続いています。昨日も「日本未来の党」が誕生したようです。これで政党はいくつになったのか。政党というのは、各地域に党員がいて、市民の声を集め政策を議論して、個別でなく全体的な政策を綱領としてしめすものではないのでしょうか。
「未来の党」のメンバー、嘉田さん、国民の生活が第一の小沢さん、社民党を離党した阿部さん、減税日本に河村さんなどなど本当に政策が一致したのですか。数日間で合流、党内の手続きはできたのか、疑問だらけです。これで国民への責任が果たせるのでしょうか・・・・