日別アーカイブ: 2010/9/1 水曜日

休館日でもエレベーターが図書館(三階)に止まる。

 imgp0154.JPG 午後からはぶらりと寄島図書館を視察に行きました。以前の総務・文教委員会で指摘した照明が暗い問題、今は臨時的に電灯のカバーを外して(下の写真)対応していますが、そのうちにきちんと照明が設置されるとの回答を得ています。また図書館という表示がないとの指摘もしましたが近々に支所玄関先(寄島支所の三階に図書館がある)に看板ができるようです。

imgp0155.JPG

 今日問題だと思ったのはエレベーター。図書館に行くには支所のエレベーターか階段を利用しますが土・日は市役所が休みなので二階には止まらないシステムになってます。ところが図書館が休館の月曜日は図書館がある三階に止まるのです。職員の方がエレベーターの前に机でバリケードをしていますが入ろうと思えば無駄な抵抗です。防犯上危険なので早急な対応を求めたいと思います。

多重債務で弁護士事務所に

  午前中は、多重債務者と一緒に弁護士事務所にこの間の結果を聞きに行きました。結果、法定利息で計算し直しても借金が残る事になりました。

  相談後、その方のお家にお邪魔して今後の対策の相談をしました。貧困の拡大ということも問題ですが、軽い気持ちでサラ金からお金を借りて、自転車操業を続けると大変な事になります。サラ金などから多額の借金をしている人は他人に知られたくないという気持ちもあるのでしょうが、早めに相談をしてほしいと思います。

新学期始まる。

 imgp0149.JPG 今日からは新学期が始まりました。いつもの年より暑い新学期です。私も金光町佐方の県道に立ち、子ども達の安全確認をしました。30日から点滅式の信号機が設置され、班長さんがボタンを押して、信号の青を確認して渡っていました。今学期も事故のないように祈るばかりです。

imgp0148.JPG

  昨日は、倉敷市のスポーツセンターの水泳教室に孫の翔太を連れて行き、1時間見学しました。私の子どもの頃はいつの間にか泳げるようになったものですが、今は色んな道具を使い、水泳訓練です。楽しそうにしていました。

imgp0140.JPG  鼻をつまんでいるのが翔太です。

imgp0144.JPG