県消防操法大会!

 DSCN2791

 昨日は、岡山市で「第60回県消防操法大会」が開かれ、地元の消防団が出場するので応援にかけつけました。

DSCN2788

 大会には地区予選を勝ち抜いた35チーム(小型ポンプは23)が出場、きびきびとした動きを披露していました。残念ながら金光方面団第9部は入賞こそできませんでしたが日頃の訓練の成果を出しました。お疲れ様でした。

DSCN2787 現地での激励式

 

スポ少ソフトの実行委員会!

  今日の夕方は、浅口市鴨方町の中央公民館の会議室で、県スポーツ少年団ソフトボール1号球交歓大会(8月開催)の実行委員会が開催され役員として出席しました。

 今年初めて県大会を浅口市が担当します。会議ではほぼ事務局案が承認されましたが、一部準々決勝参加チームを6チームから8チーム(ワイルドカードで2チーム選ぶ)に変更されました。浅口市の枠4チームも承認されました。

 後は大会成功に向けてしっかり準備するだけです。DSCN2779

 

 

力一つに頑張りました!

  DSCN2754 6年生

 今日は浅口市金光吉備小学校の運動会に参加しました。数日前は天気が心配されていましたが、暑いくらいの天気になりました。

DSCN2755 1年生

  今年のスローガンは、「仲間と協力 力を一つにがんばろう!」。スローガンどおり力を合わせ、リレー、表現、親子競技、など23の種目に頑張りました。

DSCN2756 選手宣誓

DSCN2757 家族競技

 特に目に付いたのが上級生が1年生などにやさしく教えていて、家族的な雰囲気が見られました。

DSCN2759 表現

 私も地区対抗玉入れに出場しました。

DSCN2767

DSCN2761 表現

DSCN2762 騎馬戦DSCN2773 対抗リレー

 実は25日は孫がいる茶屋町小学校の運動会です。こちらも楽しみです。自分自身、今日の顔とは違い顔になるのでしょうか!

原爆写真展の成功へ!

  今日の午前中は、浅口市役所と浅口市教育委員会に行き、原水爆禁止岡山県協議会の平井さん、道広浅口市議会議員と原爆写真展の成功への協力を要請しました。写真展は5月28日から6月2日まで寄島のサンパレアで開かれます。福島の原発事故が起こり、改めて放射能の問題考えていく必要があります。なお、今市内に原爆写真展のポスターが貼られていますが、この団体とは違います。負けないように頑張ります!!

こんな看板が必要では!

 DSCN2749

一昨日、岡山市での会議の帰り道、急ぐので山陽自動車道を利用ました。高速に入る前の道路で「すぐに信号あり止まれ」と書いた看板を見つけました。これは親切です。

DSCN2751

 思い出したのが、浅口市金光町大谷の信号。同じような状況です。南北から来て信号が青になり笠岡方面に行くとすぐ信号があり、当然その信号は赤です。同じ交差点内と勘違いして通過する車もたまにあります。また、警察官に反則キップを切られるドライバーもいます。信号で止まってもらい事故をなくすことが大事ですからこんな看板も必要ではありませんか。加えてここの二つ目の信号はいるのだろうかとも思いますが・・・・

許せない橋下発言!

 DSCN2753 

                        しんぶん赤旗(14日付)

 

 日本維新の会の橋下徹共同代表は13日、旧日本軍「慰安婦」問題について、「慰安婦制度というものが必要なのは誰だってわかる」と、慰安婦問題そのものを正当化して、女性の人権を踏みにじる暴言をはきました。橋下氏は理由として「あれだけ銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて、そこを走っていくときに、猛者集団、精神的にも高ぶっている集団は、どこかで休息させてあげようかと思ったら慰安婦制度が必要だ」とのべました。

 日本共産党の市田忠義書記局長は「これほど人間の尊厳をおとしめる発言はない。人間の血が流れているのかと思うぐらいだ。公党の党首の資格がないだけでなく、市長たる資格もない」と厳しく批判しました。

 女性の人権を踏みにじる暴言は許せません!!

虫が落ちてくる!

 DSCN2747 金光吉備小校学校に通う子どもの保護者からの相談です。通学路でもある神社の前の市道に木が出ており上から虫が落ちてくる何とかしてほしいというもの。関係機関と相談したいと思います。