日別アーカイブ: 2015/9/11 金曜日

民生常任委員会を傍聴!

IMG_2700

今日の午前中は、浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会はマイナンバー制度に伴う「浅口市手数料条例の一部を改正する条例」・「補正予算」などについて審査されました。

手数料条例の一部変更は通知カードと個人番号カードを紛失などして再交付受ける場合、通知カードで1件500円、個人番号カードで1件800円になるものです。

パスポートや免許証は、市民が必要になり申請するものですが、国の制度とはいえ余り望んでもいないカードが一方的に送られてきて無くしたから手数料と言うのは歓迎できないですよね!

その他では、これも国の押し付けですが、「まち・ひと・しごと地方創生」での浅口市の総合戦略(2019年までの5年間)での施策のうち関係部のものが説明されました。

午後からは広報特別委員会です。

戦争法案を取り下げる陳情不採択!

silyakusilyo

昨日は浅口市議会総務・文教常任委員会が開催され出席しました。委員会は「浅口市立認定こども園条例の制定について」や「補正予算」などが審査されました。私はこの中で、「浅口市個人条例保護条例の一部を改正する条例」についてはマイナンバー制度に付随したもので、プライバシーの侵害やなりすましなどによる犯罪の危険性があり、また初期投資だけで3000億円という巨額プロジエットで費用対効果面でも問題、さらには納税の強化や社会保障の引き下げになりかねないなどの理由で反対しました。

また岡山県平和委員会から出されていた「戦争法案を取り下げ、憲法に基づいて武力によらない外交を推し進めるよう政府に求める陳情」は賛成者は私一人だけで不採択になりました。

その他では、執行部から市政施行10周年記念事業で、来年4月23日に記念式典などを行うことなどが報告されました。

私からは小学校の図書購入費について、単純に児童数だけで計算するとたとえば児童数の少ない竹小学校などは非常に少なくなり、児童一人ひとりで考えると平等でないと指摘。執行部は単純にはしていないと答えました。

さて、昨日の委員会、あさ9時半に始まり、終わったのは午後4時。しっかり議論するのは良い事ですが、委員長には、大変でしょうがもう少しテキパキとした委員会運営を求めます。また私も含めてですが、議員は要点をまとめ的確に質問をすることが求められていると思いました。