月別アーカイブ: 2015年10月

団員数は全体として減少傾向!

IMG_2918

ご覧の表は、浅口市のスポーツ少年団の団毎の団員数の推移です。子どもの人数も減少しているとは思いますが、団員数も全体として減少しています。子ども達の健やかな成長のためスポーツ少年団は経験として有意義だと思っています。今度の総務・文教常任委員会で議論したいと思います。

金光方面団第9部連覇ならず!

IMG_2905IMG_2910

今日は第10回浅口市消防操法訓練大会に来賓として出席しました。大会には予選を勝ち抜いたポンプ車操法の部と小型ポンプ操法の部の計8部が日頃の訓練の成果を出し合いました。結果、ポンプ車の部は鴨方方面団第一分団第一部が優勝。小型ポンプの部では優勝が鴨方方面団第一分団第五部、準優勝が鴨方方面団第一分団第七部、第三位が金光方面団第二分団第9部でした。地元の第9部連覇を目指しましたが惜しくも果たせませんでした。今後の活躍に期待しています。

総合文化祭へ!

IMG_2903IMG_2902IMG_2904  今日の午後からは、浅口市総合文化祭金光会場に行きました。会場の金光公民館などでは、絵画、木彫り、生花、陶芸、写真などの力作が展示されていました。また歴史民俗資料館では「浅口の今昔写真展」も開かれています。文化祭は久しぶりに見に行きましたが、観覧者が少ないと感じました。文化祭は明日まで開かれています。

祭り三昧!

IMG_2861IMG_2857IMG_2853

昨日と今日は金光町佐方地区にある八幡神社の祭りに参加しました。昨日は神社の宵祭りと佐方地区の前夜祭が八幡神社であり子ども達など多くの方が楽しんでしました。今日は朝から子ども神輿と千歳楽が地区内を巡回。私は午前中の八幡神社での神事を済ませて午後から参加しました。暑いくらいの陽気でしたが子ども達など元気で秋祭りをお祝いしました。

八幡神社の屋根等の修復工事終わる!

DSC_0030

浅口市金光町佐方にあります八幡神社、約100軒の氏子を抱える地元の神社ですが、この程氏子のみなさんのご協力のもと、屋根等の修復工事が完成。17日18日のお祭りは生まれ変わった神社で行われます。私も総代の一人として関わっただけに一安心です。なお土曜日は午後4時半から8時まで、前夜祭も行われ夜店などが出ます。是非お越しください。

役所を動かす議員活動で学んだこと!

IMG_2799仙厳園

10月5日に鹿児島市で開かれた議員セミナーに参加し、学んだことを報告します。テーマの①は「地域で取り組む認知症問題」で、講師は宮本正一さん(医療・健康問題研究所代表)でした。講義の柱は4本で1)そもそも認知症とは何か 2)介護保険制度における認知症 3)議員としての関わり方 4)認知症問題の取り上げ方でした。とりわけ参考になったのは、認知症の4分類や物忘れと認知症の違い。介護保険制度の仕組み。早期認知症への対策が急務になっていること。介護保険料などの質問をする時は、算定の基礎資料を入手すること。介護認定のをする場合調査委員が来たときにはいつもと違い頑張るケースがあるので、普段の様子をノートにつけて提出「をすれば特記事項が有利になる可能性があることなどです。

テーマの②は「効果的な質問作成ノウハウ」で、講師は同じく宮本さん。講義の柱は1)質問作成の準備方法 2)住民相談から質問の流れ 3)理想的な質問とは 4)博士論文的原稿の作り方でした。印象に残っているのは、現場主義を貫くこと、担当課とよく協議すること、原稿は流れを作り最終的に文書にすること、結論(執行部の)の設定をある程度しておくこと、通告は議員・執行部・議長それぞれが理解するために出すもので可能限り詳しく書くこと、質問の目的は政策の変更・是正・新規採用にあること、などでした。

(写真は帰りによった仙厳園からみた桜島)

 

 

ミツワデイリー(株)、周辺の環境改善が進む!

IMG_2223IMG_2813IMG_2814  浅口市金光町佐方に立地し、今年4月から稼働している「ミツワデイリー株式会社」。セブンイレブン向けの調理麺などを製造している会社ですが、稼働以来悪臭がする、遮音を含む目隠しが完全でないなどの苦情が私も所にも寄せられており、その都度要望してきました。また会社は様々な機関からの要請もあり地元説明会なども開いてきていました。

悪臭については、8月以降様々な改善を実施し、今ではなくなりました。さらに先日には北側に続き西側のフェンスも完成。また外国人労働者などへの従業員の教育へも努力しているようです。

地元市民の声にしっかりと応えていただき、対応してくれたことに心から敬意を表します。これからも地域の中に根付く企業として発展してほしいと思います。