昨日、午後からは吉備中央町に行き、日本共産党の全県活動者会議に参加しました。途中からの参加でしたが、一斉地方選挙の予定候補者などから決意あふれる発言で元気が出ました。石井県委員長は一斉地方選挙勝利、党勢拡大(党員としんぶん赤旗読者)などで前進しようと訴えました。
会場の隅で、鴨方支部のkさん作成の9条置物の提供もしました。心温まる製作カンパもたくさんいただきありがとうございました。
昨日、浅口市議会議会運営委員会が開催され12月13日(月)から始まる一般質問の順番が決まりました。是非傍聴をお願いします。
12月13日(月)9時30分~
香取 良勝議員 中西 美治議員 柚木 毅議員 桑野 和夫議員
12月14日(火) 午前9時30分~
加藤 淳二議員 大西 恒夫議員 佐藤 正人議員 岡邊 正継議員
12月15日(水) 午前9時30分
畑中 知時議員 道廣 裕子議員
浅口市ではこれまで市内のすべての幼・小・中学校に外国人講師を配置し、コミュニケーション能力の向上や国際理解教育に取り組んできました(市政要覧から抜粋)。ところが来年度からこの事業を縮小し、小学校は4・5・6年、中学校は1年生のみの授業にするということで、外国人講師7人は来年度雇用契約をしないとしています。これは、いままでの教育方針を大きく変わるものであり、子ども達や保護者が混乱しないのか気になります。また市議会の総務・文教常任委員会にも説明もなく、このことも含め手続上問題がないのかも気になります。
12月議会の一般質問で何人かの議員が質問するようですが、私も委員会でどのような経緯なのかしっかり聞きたいと思います。
今日から浅口市議会の12月定例会が開会しました。栗山市長は政務報告で「費用対効果を考えながら子育て王国をめざすため、子ども達にしっかり投資していきたい。市民一人ひとりとの対話を重視してさらに一歩前進をめざしたい」などと話しました。議会はその後、各委員長報告、議案の討論、採決、議案の提案などが行われました。私は上下水道整備調査特別委員会の委員長報告について「金光地域を倉敷市の給水地域に入れてもらえるように倉敷市に要望するということだが、もし倉敷市が受け入れた場合その方向で進むのか」と質問、委員長と執行部は「西南水道企業団からの受水も含め総合的に検討したい」と答えました。議会は明日から休会して来週から一般質問が始まります。