日別アーカイブ: 2010/11/7 日曜日

吉備小ソフトが準優勝!大島杯ー

 imgp0437.JPG 今日はお昼前から、先週の日曜日にベスト4まで決まりその後雨で順延されていた第11回大島スポーツ少年団親善ソフトボール交歓大会に吉備小チームの子ども達と参加しました。

 会場の笠岡市大島小学校では大島チームの関係者が総出で朝の雨のためにぬかるんだグラウンドを整備してくださり頭が下がる気持ちで試合に臨みました。準決勝第一試合で吉備小は大島と対戦。0-2で後のない最終回、六年生が頑張り、同点に。タイブレークでもよく頑張り2-1で勝ち決勝戦に駒を進めます。決勝は大井若草チームとの試合で0-0でのタイブレークでも決着がつかず抽選勝ちした金浦チームとでした。

 あまり力の差はないように思いましたが2本の本塁打で3点を取られ、吉備小はチャンスにあと1本が出ず0-3で負けました。しかし、最近の試合はよく粘れるようになりました。金浦チームのみなさんおめでとうございます。

imgp0427.JPG

 いよいよ6年生の大会もあと2つ、全力で頑張りましょう。

桑野議員、9月議会発言と当局答弁

9月議会での桑野議員の質問と当局答弁を、議会会議録から抜粋して掲載します。

>> 桑野議員の質問 平成22年9月定例会会議録から抜粋 PDF226KB

市民の信頼を得るために!

  第12回市町村議会議員研修会二日目(11月5日)は選科「地域主権」改革と一括交付金化問題を受講しました。講師は立命館大学の平岡和久教授。講義では地方自治と地方財政の基本的仕組みについて話した後、旧政権下と新政権での地方財政改革を説明。最後に平岡教授は、「地方自治体の職員は公共的ニーズをつかみ市民の幸せのために、すばらしい事業と仕事をしないと減らされる。例えば保育で言うと地域の保育に責任を持つ、給食で言うと食育の観点で取り組まないと民間でということになる。議員は自治体に積極的提案をすることが大事。そうでないと市民の信頼を得ることは出来ないと結んだ」。まさにおしゃるとおりで、いまの時代、職員も議員も切磋琢磨して全力で頑張ることが必要ですね。

imgp0414.JPG