投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

質問通告!

浅口市では8月25日から9月議会が始まります。25日に提出する予定の質問通告です。
1 外側線などの引き直しについて
 1)市内の道路で外側線や横断歩道のラインが薄くなったり、消えている所があるが把握しているか。
 2)交通安全上からも計画的に引き直してほしいがどうか。
 3)県道等はどうなるのか。
2 大雨等による災害対策について
 1)里見川に排水するための排水溝(須恵・大谷等)が設置されているがポンプはどのような対応になるのか。
 2)排水能力は充分なのか。
 3)常設ポンプを設置してほしい。
 4)倉敷市玉島の昭和水門について
  ➀強制排水施設の設置要望について
  ➁開閉作業は適切かなどの確認について
  ③県への強制排水施設設置の働きかけについて
3 新型コロナウイルス感染拡大による市内業者の営業や雇用等の影響と生活保護制度について
 1)全国的な感染拡大で市内業者の営業や雇用への影響はどうなっているのか。
 2)コロナ禍で全国的には生活保護の申請が増えているが浅口市ではどうか。
 3)市内の捕捉率(生活保護を利用する資格のある人のうち実際に利用している人の割合)はどうか。
 4)コロナ禍での生活保護業務についての厚労省通知について、市の対応は。
 5)生活保護の利用は国民の権利、「ためらわず申請を」と市民に呼びかけてほしい。

昭和水門で懇談!

17日は岡山県庁に行き、倉敷市玉島にあり里見川の決壊や浅口市や里庄町の内水氾濫に大きく関係すると思われる昭和水門について、土木部河川課からのレクチャーを受けました!出席したのは、須増県議、田辺まみ倉敷市議、沖原浅口市議、佐藤里庄町議と私です。説明では、策定中の河川整備計画の中でポンプの設置についても検討しているとし、現在、里見川にどれくらいの水量が来るかなどの解析中で、できるだけ早く策定したいと答えました。私は、里見川の決壊や内水氾濫を防ぐためには、昭和水門の改良がポイント。さらに、水門の開閉は理論的には海側の水位が川側の水位より低い時に開けることになるが管理上、治水よりも利水に重点が行ってないか、きちんと管理できているか、チェックしてほしいと要望。さらには浚渫についても要望、浚渫については、計画的にすすめる予定と答えました!

感染症対策の状況について!

今日の浅口市議会総務文教常任委員会で報告された新型コロナウイルス感染症対策(所管分)の7月31日現在の主なものについてお知らせします。
1 特別定額給付金・対象者14333件(世帯)申請者14,154件98.7%未申請179件については申請書を再発行しているとのことでした。・・・私は、未申請者は字が書けないとかコピーができないなど一人暮らしの高齢者などと推測されるので特別な対応を求めました。
2 コロナに負けるな!地域応援商品券事業・対象者4651人に対して7月16日に対象児童一人あたり一万円の商品券・食事券の発送を開始したとのこと。
:なお、修学旅行について中学校は中止して日帰り旅行を計画。小学校は3学期に延期したとの報告がありました。

事業者応援補助金!

浅口市が7月補正予算で可決した、コロナ経済対策のひとつである「事業者応援補助金」の概要をお知らせします。これは岡山県が「新しい生活様式実践事業者補助金」をこの度創設。感染症拡大防止対策として、県内に事業所等を有する法人及び個人事業者がソーシャルディスタンスを確保するための客席の間仕切り設置費、オフィス内の事務机へのアクリルボードの設置費など経費について補助率3分の2、上限10万円の補助をする上乗せとして、市内の事業所について、自己負担分の内上限20万円を補助するもので予算額は3千万円です。申請期限は9月から10月の予定です。

7月補正が可決!

今日の午後からは、臨時浅口市議会の本会議が開催され、令和2年度浅口市一般会計補正予算などが原案どおり可決されました。私はこの補正では国の第二次補正で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生事業費が3億9千万円余が交付されたのにも関わらず、すべて使わないで、これまでのコロナ対策に使ったという理由で財政調整基金に繰り戻した点はどうかと思いました。なお浅口市は現時点での財政調整金の残額は約51億円になります。

災害対策費などを補正!

今日の午前中は浅口市議会建設常任委員会を傍聴しました。委員会は令和2年度一般会計補正予算が審査されました。災害対策事業の説明では、6月18日から19日の豪雨による災害対策事業については、鴨方日原大池や市道地頭上99号線(阿坂隧道西)などで復旧工事を行うこと。市道板峠目鑑線(金光町の上竹から遥照山にあがる道路)については工法等を検討して9月補正をしたいとのことでした。また新型コロナウイルス感染症対応地方創生事業として「事業者応援補助金」についての説明が行われ、承認されました。

新型コロナ対策などで補正予算!

今日は浅口市議会臨時会が開かれ出席しました。臨時会では、一般会計補正予算などが提案されました。これは国の補正予算(第二次)の成立を受け、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策事業や早期に対策が必要な災害対策事業などに係る経費で、事業者応援補助金、学校等給食費支援事業(従来の夏休み期間11日間分の給食費の保護者負担分の補助)小中学校体育館換気扇設置事業、オンライン事業環境整備事業などです。なお議案は、委員会付託されていて、20日の本会議で採決されます。なお延期されている公立小中学校の修学旅行ですが、小学校は秋に予定されており、状況により再延期の可能性があり、中学校は秋に予定されており再延期はしないとのことでした。