投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

許せない橋下発言!

 DSCN2753 

                        しんぶん赤旗(14日付)

 

 日本維新の会の橋下徹共同代表は13日、旧日本軍「慰安婦」問題について、「慰安婦制度というものが必要なのは誰だってわかる」と、慰安婦問題そのものを正当化して、女性の人権を踏みにじる暴言をはきました。橋下氏は理由として「あれだけ銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて、そこを走っていくときに、猛者集団、精神的にも高ぶっている集団は、どこかで休息させてあげようかと思ったら慰安婦制度が必要だ」とのべました。

 日本共産党の市田忠義書記局長は「これほど人間の尊厳をおとしめる発言はない。人間の血が流れているのかと思うぐらいだ。公党の党首の資格がないだけでなく、市長たる資格もない」と厳しく批判しました。

 女性の人権を踏みにじる暴言は許せません!!

虫が落ちてくる!

 DSCN2747 金光吉備小校学校に通う子どもの保護者からの相談です。通学路でもある神社の前の市道に木が出ており上から虫が落ちてくる何とかしてほしいというもの。関係機関と相談したいと思います。

金浦杯ー吉備小は第三位!

 DSCN2725

 今日も忙しく動きました。朝一番は、鴨方町の総合福祉センターで開かれた障害者の支援活動している「ハッピーハウス浅口」の定期総会に来賓として出席しました。

 

 その後は笠岡市に行き、子どものソフトボール大会の金浦杯に参加。吉備小チームは予選で、茶屋町チームには4-3で、北川にも4-1で勝ち決勝トーナメントに進出。準決勝戦は鴨方に惜しくもタイブレークで敗れましたが、三位決定で吉田に2-1で勝ち見事に第三位でした。勝ち負けは別にしても見せる試合とプレーができるようになったのはうれしいことです。なお、大会は神内チーム(笠岡市)が優勝しました。

DSCN2738DSCN2741

 午後5時からは、8月に浅口市で開かれる岡山県スポーツ少年団1号球交歓大会運営委員会に出席。大会の成功への議論が行われました。

DSCN2744

民生常任委員会!

IMG_1341  今日の午前中は浅口市議会民生常任委員会に出席しました。委員会では初め所管施設の視察が行われ、金光町の三和保育園と敬親保育園に行きました。どちらも今の福祉・医療分野での低賃金などの影響もあり保育師や病児後保育をする上での看護師不足が話されました。地方の声を国にあげて国の政治を変えていく必要性を感じました。

IMG_1343

 その後は、陳情について議論され、「安全、安心の医療・介護実現のための夜勤改善・大幅増員を求める陳情」「介護職員処遇改善加算の継続、拡充を求める陳情」はいずれも継続審査になりました。

復興支援1日目(5月6日)!

 dscn2683.JPG 普段は穏やかな志津川湾ですが地震による津波で多くの人をのみ込みました!

 5日の夕方、新幹線と在来線を乗り継ぎ宮城県南三陸町に入りました。

dscn2675.JPG

 陸前戸倉駅などJR気仙沼線は壊滅的被害を受けていて、バスでの代替区間があります。「JRの復旧は極めて困難」、バスの運転手さんの話です。

dscn2677.JPG 右に戸倉駅がありました。

dscn2676.JPG

  6日、高台にある南三陸町ボランティアセンターに行きました。連休最終日ということもあり、ボランティアは前日に比べて少ないとのことでした。

dscn2689.JPG

  支援に入ったのは、泊漁港。午前中はメカブの切り落とし作業。午後からはワカメの仕分け作業でした。以前は近所の人が集まり作業をしていましたが、震災後仮設住宅に入っている人も多く人手がなく支援を求めているとの事でした。ここでのボランティアさんは学生さん、広島、長野、大阪からの社会人などで楽しく会話しながら、慣れない作業をしました。

dscn2699.JPG

 漁師さんは、「この地域は海で稼いできたが、皮肉にもその海で甚大な被害を受けた。今も海はきれいだが震災前はもっときれいだった」と話します。

 今は現地の人も、またボランティアの人もとても明るく、私自身も元気をもらいました。

dscn2697.JPG

 お昼には、ワカメのしゃぶしゃぶをいただきました(主食は持参)がとても新鮮でした。

 4時前にはボランティアセンターで報告。その後宿泊先まで、1時間少々南三陸の中心街を歩いて帰りました。中心街といっても今はほとんど何もなく、瓦礫こそ少ないのでしょうが、震災の爪跡もいたるところにあります。

dscn2703.JPG

 あの防災庁舎にも立ち寄りお線香をお供えさせていただきました。

 テレビの映像や新聞の写真だけでなく、実際に現地を見たことも収穫でした。

 漁港のお母さんの「ありがとう!またどこかで出会いましょう」という言葉が印象的でした。

漁業支援!!

 dscn2688.JPG

   南山陸町からの発信です。今一日、泊漁港に行きワ力メの仕分作業などをしました。みんさんに元気をもらいました。詳しくは後日です。

dscn2687.JPG

ゴールデンウィーク!

 dscn2670.JPG

 昨日、今日と妻の実家の高梁市成羽町に行ってきました。総社の吉備寺、成羽の夫婦岩、高梁の吹屋。楽しみました。

dscn2673.JPG

dscn2674.JPG

明日からは復興支援で南三陸町に・・・少し緊張しています。