投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

ゴミの減量化へ!

  今日は市役所で開かれた「浅口市廃棄物減量等推進審議会」に出席。ゴミの減量化に向けての議論が行われました。

 浅口市の一般廃棄物処理基本計画は平成21年に作られていますが25年度が中間年になるため必要な改定を今年度中に行うものです。会議でははじめに栗山市長から審議会の松井会長に計画の改定についての諮問が行われ(写真)その後協議が行われました。

DSC_0052

 計画の進捗状況では、一般廃棄物の総排出量は24年度の実績は12,815tで目標である30年度13,162tはすでにクリアーしていますが、リサイクル率が24年度で14.8%(目標30年度24.2%)と下降しています。また集団回収量(廃品回収)も減少しています。

 今後このあたりの対策も含め計画に盛り込まれることになります。

今日から二学期!

 DSCN3320

 夏休みが終わり今日から二学期が始まりました。あいにく雨の朝になりましたが、子ども達は宿題の入った大きな袋と傘をもち元気に登校して行きました。二学期も勉強にスポーツに頑張ってほしいものです!

質問通告!

 omakusa

 今日から9月、夏休みも終わります。浅口市議会の9月議会は3日開会です。そろそろ質問通告書を提出しなければならず、丁度今日は雨なのでじっくり考えて作成したいと思います。とは言ってもだいたい頭の中で項目は決まっています。1、栗山市長の政治姿勢について 2、下水道事業の今後の方向性について 3、水道の未送水地域への対策について 4、住宅リフォーム助成制度の実施について  こんなところかな・・・・・・

子ども相撲!

DSCN3310

昨日は、金光町佐方地区おこし山で古くから伝わる八朔相撲奉納に参加しました。 八朔は豊作を祈願するお祭りでもあり、神様に稲穂をそなえ、田んぼの稲が台風に負けず、しっかり実をつけるようにお祈りします。

DSCN3315

  この日は地域の子ども達50人くらいが参加、お家の人の応援の中、真剣勝負をしていました。我家の孫達も参戦しました。(写真)

 こうした伝統行事はこれからも受け継いでいきたいと思います。

ちびっこ大会抽選会!

 DSCN3308

今日の夕方は、倉敷市玉島で、NPO法人倉敷スポーツ倶楽部主催で9月16日と23日に浅口市寄島の三ツ山スポーツ公園で開かれる「ちびっこ大会」の抽選会に参加しました。今年のソフトの大会もいよいよ残り少なくなりました。

DSCN3309

アッケシソウを守ろう!

 DSCN3307

 午後から作成していたチラシが完成しました。このチラシはNPO法人倉敷スポーツ倶楽部が9月14日(土)に浅口市寄島町で絶滅が危惧されている天然記念物の「アッケシソウ」の除草作業行いますがその参加を呼びかけるチラシです。今年で2回目で当日は「アッケシソウをも守る会」の方々と行います。

 このチラシ、今日の夜のちびっ子大会の抽選会で配布されます。

「はだしのゲン」読んでいます!

  DSCN3306

漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を松江市教育委員会が撤回しました。まずは良かったと思います。読む読まないは子ども達が自分で判断するか親などに相談して決めればよいことです。

  私は一昨日、金光さつき図書館でお借りして初めて読んでいますが。原爆と戦争の悲惨さを解りやすく表現していると思います。

 第1巻などは、先日見た「少年H」とかぶります。どちらの父親もどんなに「非国民」と言われようが戦争は絶対だめと言い切ます。Hの父が「戦争が終わった時にはずかしい人間にはなっていてはいけない」の言葉、心に残ります。

 昨日、浅口市の学校教育課に電話して浅口市の現状について聞きました。「市内では閲覧制限などの動くはなく、子ども達は自由に読んでいるものと思われる」とのことでした。