投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

粗大ごみの個別収集実施へ!

IMG_2208

浅口市では7月1日から、粗大ごみの個別収集が始まります。対象になる世帯は、後期高齢者のみの世帯、要支援、要介護のみの世帯、視覚障がい1級と2級のみの世帯、肢体障がい1級2級のみの世帯です。事前に申請書を浅口市役所環境課、金光総合支所と寄島総合支所の市民生活課に提出後、個別に収集日決め、市が玄関先まで集めに来ます。

私はごみの個別収集で、昨年再選後初の6月議会で、「一人くらい高齢者や障がいのある人にとってごみ出しは大変な作業、ごみの個別収集の実施」を求め質問。執行部は検討すると答えていました。

その後市民からの相談もあり、実施に踏み切ったものです。

学童保育支援員の賃金の助成増検討したい!

silyakusilyo

今日は浅口市議会の総務・文教常任委員会が開催され出席しました。委員会では「浅口市学校給食センター条例」や「一般会計補正予算」などの議案が審査されました。予算審査では子育ての癒しの場として、子育て支援拠点整備のことで「目的が良くわからない」「利用されるのか」「説明不足」などの意見が続出しました。

その他では執行部から、浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会のメンバーと会議を16日に開催すること、計画は10月末までの策定することが報告され、私は「金光町大谷のまちづくり協議会やおやじの会など実際にまちづくりに取り組んでいる若い人の意見も聞くべき」と指摘しました。

また、プレミアム商品券の発行について報告され、7月1日から周知と往復はがきで受付を開始することなどが報告されました。さらに寄島・里庄線のバスの運行についての報告されました。

私はその他で、学童保育の充実を取り上げ、支援員が各クラブで不足しており、最大の問題は賃金であり、独自に市の補助を増額することを求め、教育委員会は財政当局とも協議したいと答えました。

一般質問三日目!

silyakusilyo2

浅口市議会は、今日一般質問三日目でした。二人の議員が質問、その後議案の質疑などが行われました。質問項目は以下のとおりです。

原 彰議員  1 浅口市は未成年の子どもを持つ夫婦が離婚した場合に親子の面会や交流を支援する施策はありますか。  2 英語教育は必要だが、国語・歴史教育にも注力していただきたい。

伊澤 誠議員  1 民生委員・児童委員の現状と活動・待遇について

2 防災対策について

 

私の一般質問が終わりました!

IMG_2204

浅口市議会は昨日も一般質問があり、私も質問しました。特別な前進した答弁はありませんでしたが。金光町大谷西地区での大雨時に災害が起きないかと市民が心配していること、国保の広域化と高すぎる国保税の問題、子どもと女性の貧困問題での深刻は現状は訴えることができたと思います。(写真はゆめネット)

なお私以外の議員の質問項目は以下のとおりです。

柚木 毅議員  1 全戸に配布された防災ハザードマップで防災意識を高める努力と過去の大雨災害の検証を。   2 空家対策特別措置法の施行に伴う本市の対応について  3 過去に質問したその後の経過について

大西 恒夫議員  1 地方創生人材支援事業について  2 投票率の向上を  3 施設の命名権の販売 使用管理の等の委託について  4 集会宿泊の場所の確保

 

 

一般質問始まる!

浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。私は明日のトップバッター、緊張してきました。

なお、今日の質問者と項目は以下のとおりです。

香取 良勝議員  1 トイレについて再度問う   2 国道二号について

佐藤 正人議員  1 妊娠・出産・育児の地域包括センターの設置を

2 全国への浅口市の魅力発信の取り組みは

福田 玄議員   1 地方創生の施策について

2 定住促進の施策について

3 選挙の投票率向上について

一般質問の順番決まる!

浅口市議会の議会運営委員会が昨日開かれ、8日から始まる一般質問の順番が決定されました。是非傍聴にお越しください!

6月8日(月) 9時30分~

香取 良勝議員  佐藤 正人議員  福田 玄議員

6月9日(火) 9時30分~

桑野 和夫  柚木 毅議員  大西 恒夫議員

6月10日(水) 9時30分~

原 彰議員  伊澤 誠議員

6月議会が開会!

omakusa

浅口市議会が昨日開会されました。この日は、各委員長報告、市長の政務報告、議案の提案などが行われました。栗山市長の政務報告の概要は次のとおりです。

1地方創生 まち、ひと、仕事創生本部を庁内に設置して今後5年間の総合戦略を創る。6月中旬には審議会も作る。

2 ごみの減量化 生ごみ処理機の補助率のアップ、高齢者などへの粗大ごみの戸別収集の実施。

3 安心・安全 改訂版ハザードマップを配布した。防災学習の実施。

4 企業立地 浅口工業団地と小坂西運動場跡地の工業用地に各1社の立地申し込みがあった。

5 教育 ITC支援員、学力向上支援員の配置、二学期から新学校給食センター稼働、安心・安全・おいしい給食を子ども達に。

6  保育 寄島幼稚園と寄島西保育園とで認定こども園を来年度からスタート。今年度、改修工事を実施する。

7 子育て 子育ての不安の解消などへ、安らぎの場所を整備。 来年度スタートする。

8 高齢者福祉 支援体制の強化。

9 合併10年 記念式典を開催して、市民憲章を制定する。

10 行財政改革の実施。