今日は浅口市議会の産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会では議案の「井笠地区農業共済事務組合の解散に関する協議について」「補正予算」などが審査されました。
この中で、鴨方の平木酒造付近の冠水場所について排水ポンプの増設をするための設計委託料が入っていますが、増設は来年の梅雨時期には完成しないので当面は水中ポンプなどで対応したい説明。また佐方の工業団地の二期計画について田植え前までに地質調査と環境調査を実施したいとの説明がありました。

コメントを残す
7月豪雨、公費による土砂等の撤去費用などを補正!
フットサル場の使用料引き上げなどで議論!
今日は浅口市議会の総務・文教常任委員会を傍聴しました。委員会では浅口市公園・体育施設条例の一部を改正する条例や、陳情の「浅口市内の消防団に対する寄付金(負担金、後援会費等の名称を含む)を適正に処理することを求めることに関する陳情書」などが審査されました。
体育施設の寄島町にあるフットサル場は新しく芝が張り替えられたこともあり、今回、市内在住者の利用料が一面(照明時は倍額)高校生が500円が1000円に一般が1000円が2000円に上がり、市外利用者と同じになります。質問ではスポーツ少年団は引き続き減免されることや、他の施設に波及することは(市内外の金額が同一ということ・施設を修繕したら料金を引き上げる)基本的にはないことなどが確認されました。
また、上記の陳情については継続審査になりました。
昭和水門の改良要望したい!
浅口市議会は今日、一般質問や議案審議などが行われ、私も質問に立ちました。
私が質問したのは、災害対策のその後について、会計年度任用職員制度、植木産業と植木祭りについて、農業対策についてでした。この中で金光町内でいつも浸水する場所についてはポンプの設置など必要な対応したいとし、要は里見川の水位をさげることで、玉島の昭和水門の改良を全力で関係機関などに要望したいと答えました。また植木祭りや農業の支援に取り組むとし、農業支援専門の地域おこし協力隊を配置したいと答えました。
なお私以外の議員の質問項目は以下のとおりです。石井由紀子議員・1)市営バスの浅口ふれあい号について 2)かもがた町家公園の運営について 3)岡山天文博物館を魅力ある場所としての発信を。





