5月14日15日の両日、岡山市で開かれた「第44回市町村議会議員研修会」に参加しました。その概要を報告します。1日目の記念講演は、「公共施設、空き家、コンパクトシティをどう考えるか」と題して中山徹奈良女子大教授が講義しました。中山氏の講演は「政府は人口が減少しても生き残れるための施策として、ハード面ではコンパクトシティ。ソフト面では市町村の連携(連携中枢都市圏)を進めている。しかし、コンパクトシティによる居住地を小さくする誘導策はなく、実現はほぼ不可能である。また小学校区を基礎として進めてきた居住地計画と矛盾する。そして連携中枢都市圏は中枢都市にぶら下がることなる。自治体の動きとしては➀開発型自治体 ➁拠出抑制型自治体に分かれるがどちらもベストでなく、市民共同型自治体(行政の地域化)が望ましい。また地方の再生のためには東京一極集中の是正が大前提であり、それが少子化の歯止めになる。さらに、自治体が重視すべき施策は格差是正であり、地方が財源を活用してやるべき。保育所、介護施設の建設などで社会保障を強めることが雇用確保も含め一番の経済効果につながる。また貧困の連鎖を食い止める最善の方法は、子どもの発達保障のため教育条件の整備である。また空き家対策としては、市町村の財政負担を減らすこと、老朽化危険家屋対策を優先させることが大事など」と強調しました。
2日目の選科では、「地域産業政策・地域経済振興策への向き合いを感がる」と題して、鈴木誠愛知大学教授が講演。鈴木氏は、「いま市町村の産業施策が大きく変わろうとしており、企業誘致一辺倒の施策を見直し、若者の行動力とネットワーク、ベテランの職業経験と老齢年金を活かし、多世代が共生しビジネスや会社を地域からお輿、災害に強く回復力のある地域づくりを後押しする中小企業振興条例などを策定していく産業自治が始まっている」などと話しました。いずれも6月議会での一般質問のテーマにしたいと思います。
議員研修会で学んだこと!
コメントを残す