浅口市議会は今日が最終日でした。議会は、発議の「浅口市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例について」などや「浅口市一般会計補正予算」などの議案はすべて原案どおり可決されました。
また、「国民健康保険財政への定率国庫負担の増額を求める国への意見書の提出を求める陳情について」は採択されました。
なお、この日「香取良勝議員に対する議員辞職勧告決議案」が提出され賛成多数で可決されました。決議の主な内容は、香取氏が浅口市を相手に名誉棄損を理由に損害賠償を求めた裁判は市の勝訴となり、弁護士費用として多額の公金を支出せざるを得なくなったこと。
また、本会議や委員会で香取議員は裁判での被告は栗山康彦氏個人と主張したが、執行部からは「被告は浅口市」との答弁をするなどの事態になり、議会の混乱を招いた(なお6月16日に行われた産業建設常任委員会では、訴状が参考資料として提出されそこには「被告 浅口市」と明記されていた)などで議会及び市政、市民に混乱を招いたなどとしています。
香取良勝議員への辞職勧告決議案の可決はこれで三度目になります。
月別アーカイブ: 2025年6月
産業建設常任委員会を傍聴!
今日は浅口市議会産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会では令和7年度浅口市水道事業会計補正予算などが審査されました。この補正予算では11日の市議会本会議での議案質疑でも議論された手数料支出647万8千円(水道料金をめぐる裁判での弁護士費用)について、議員から訴えられた相手が浅口市なのか市長個人なのかについての議論が行われ、市から提出された資料では市が訴えられていることを確認の後、起立採決の結果賛成多数で予算は可決されました。
その他では執行部から、① 管理が不適切な空き家への対応について ② 農業委員会委員の欠員補充について ③ 浅口市公共下水道事業経営戦略の改定についてが報告され、委員からは金光町の丸山公園の今後の管理について質問がありました。
(丸山公園の写真は以前のものです)
総務文教常任委員会が開催される!
一般質問と議案質疑!
一般質問二日目!
浅口市議会は今日が一般質問二日目。私も質問しました。
私が質問したのは、1 米の高騰と対策について 2 障がいのある子ども達等への支援についてでした。コメ騒動では栗山市長は「兼業農家に重点をおいた担い手づくりを進めたい」と答弁。また障がいがある子ども達への支援では「今後専門職の充実に取り組んでいきたい」などと答弁しました。
なお、私以外の質問者と質問項目は以下のとおりです。
〇加藤淳二議員・・・1)通学路の安全の確保について 2)一般国道2号玉島・笠岡道路鴨方IC(仮称)周辺土地利用計画について
〇沖原有美議員・・・1)公共施設における生理用品の設置について 2)市の情報発信について
〇藤沢健議員・・・1)新教育長の教育方針について 2)義務教育学校「寄島学園」について 3)高等教育機関との連携について
〇佐藤正人議員・・・1)金光駅西公園整備事業について 2)公園(づくり)ワークショプの開催について
一般質問始まる!
浅口市議会は9日今日から一般質問が始まりました。今日質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 香取良勝議員・・・1)顧問弁護士について 2)合併特例債について
〇 藤井立子議員・・・1)浅口市の教育の未来について 2)浅口市駅周辺の市営駐車場について 3)12月からのプラ製品資源化について
〇 妹尾義信議員・・1)子どもの育つ環境について 2)市の未来について
〇 斎藤貴士議員・・・1)浅口花火大会について 2)職員の働き方改革について 3)障害者支援(発達障害児)について
4)健康福祉センター低層層のフリースペースの活用について
〇 竹本寛議員・・・1)浅口市の移住・定住施策について 2)浅口市のこ幼小中及び義務教育学校における災害時の避難体制について