日別アーカイブ: 2017/2/28 火曜日

3月議会始まる!

今日から浅口市議会の3月定例会が始まりました。今日は各委員長報告や市長の施政方針、議案の提案説明などが行われました。市長の施政方針の概要は以下のとおりです。
1 新年度は次の10年を見据えた第二次総合計画がスタートする。市民の力と行政の力で飛躍の年にしたい。計画に沿って8つの柱を示します、。
1) 産業力の強化として、特産品と雇用の開発を。工業団地は二期計画を検討する。
宇宙一の天文台のPRを進める。
2) 地域づくりでは、公的サービスと地域の支えあいが必要。40歳から65歳までの国保の方の人間ドックの助成を行う。病児保育は広域的に実施する。寄島 の福祉センターの一部を発達障害者や家族の居場所づくりにする。新年度のテーマは「よみがえれ老人パワー」で。ボランティアで頑張ってほしい。
3) 教育と地域文化では、市内の小中学校に電子黒板を設置する。生涯学習にも力を入れたい。
4) 安心・安全なまちづくりでは、防災対策、防犯対策を進めたい。
5) 都市と生活空間の整備では、金光駅周辺の整備を進め、上水道の老朽化施設の整備と水道管の取り換えを進めたい。
6) 共同の街づくりでは情報の共有化と担い手の育成を進めたい。
7) 行財政改革を進め、支所のあり方を考える
8) 新年度予算は積極的な財源確保と緊急度・優先度と前例にとらわれない歳出をする。
2 10年の土台をもとに、合併して良かったといえる浅口市。浅口市の持続的な発展のため10年、20年先を見据えたまりづくりをめざしたい。
IMG_2700

質問通告

本日、議長あてに一般質問の通告を行いましたのでお知らせします。

1 今後の地域づくりについて
 高齢者社会を迎え、今後どのように地域づくりを行うかが大きな課題となっています。頑張っている地域もありますが、役員のなり手がいないなど困難を抱えている地域もあります。その上で何点かお聞きします。
 1) 行政の役割、地域の役割をすみ分けして対応してほしい。
 2) 後継者不足が深刻な問題ですが行政としての支援は
 3) 財政的もしっかり支援してほしい。
2 市の財政について
 1) 浅口市の今の財政状況は
 2) 今後の見通しについて
 3) 地方交付税が年々減少していき、厳しいのは確かですが過度な強調はしないでほしい。
3 非正規職員について
 市役所に働く非正規職員の多くが低賃金できびしい生活をしいられています。改善をしてほしい。
 1) 今の実態は
 2) 国等も改善について検討をはじめているが市独自も含めて改善してほしい。

silyakusilyo