日別アーカイブ: 2016/8/30 火曜日

9月定例会始まる!

silyakusilyo

今日から浅口市議会の9月定例会が始まりました。初日は市長の政務報告、各委員長報告、議案の提案などが行われました。市長の政務報告の概要は以下のとおりです。

① 第二次浅口市総合計画(平成29年度から10年間)の作成に着手した。 ② 安心・安全 熊本支援を行った。 6月豪雨被害では人的被害はなかったが土砂崩れ、浸水被害があり、補正予算に計上した。 11月に六小で総合防災訓練を行う 災害に強い街をつくる。 ③ 行財政改革 大綱に基づき進めている。 市民の負担の増だけでなく市民のニーズに的確に応えていきたい。 ④ 夏学サプリ 海外派遣事業を実施した。3Dプリンターを鴨中に設置した 教育は未来の先行投資と考えている。 ⑥ 健康づくりと高齢者福祉 健康寿命を延ばすため受診案内を積極的に行っている。 高齢者を地域で支える体制をつくり安心して生活できるようにしたい。 ⑦ 企業立地 六条院の民間の土地にも企業立地決まる。雇用と定住促進進めたい。 ⑧金光駅の整備計画をまとめた。 南口での改札、待合所、駐輪場、ロータリーなどの設置。平成32年度末完成をめざす。 ⑨ ふるさと納税 クレジット決済や返礼品の充実で6000万円の見込みを上回る8450万円になった   引き続き活力ある浅口市をめざしたい。

質問通告!

 

 

IMG_2700

今日から浅口市議会の9月定例会が開会されました。今朝質問通告も議長宛てに提出しました。

1 病児保育の実施について   ① これまで何回か質問してきましたが進捗状況は  ② 県の補助制度などの活用により実施できないか。

2 6月の長雨による被害について  ① 市内の被害状況(民地を含む)と復旧計画は ② 民地が崩落し民家に土砂などが入った場合笠岡市などが基準を設け補助するが浅口市の考え方はどうか ④ 災害多発時代を受け災害見舞金制度の新設を

3 後期高齢者の健診について  ① 後期高齢者の健診率が県下最下位であるがその理由は ② 高齢者が健康で長生きをしてもらうために今後の対応は

4 介護保険について ① 介護認定の認定基準について ② 来年4月から本格的に地域支援事業が始まりますがサービスの後退にならないように対応できるか ③ 国によるさらなる介護保険制度の後退による市の対応について