月別アーカイブ: 2016年3月

私の一般質問が終わりました!

DSC_0108 (写真はゆめネットから)

浅口市議会は今日が一般質問の二日目。私も質問に立ちました。質問項目は 1) 子ども食堂について 2) 用水路の安全対策について 3)合併10周年の検証について 4)普通交付税減少を理由にした市民への負担増、市民サービスの低下について(実施しないように)。

特別に大きく前進した回答はありませんでしたが、私の思いは伝えました。

他の議員の質問項目は以下のとおりです。

佐藤 正人議員  1) 骨髄・末梢血幹細菌ドナーへの助成制度創設を。 2) ITCを活用した獣害対策を。 3)備中サイクリングロード、浅口市の取り組みは。

大西 恒夫議員 1) 水道事業について、市民に将来ずっと負担をかけるのですか。 2) 二度の給食センター事故の反省は。

原 彰議員 1) ごみの減量化、資源物リサイクルの向上へ。  2) 市民の所得増で定住促進へ。

一般質問始まる!

IMG_2700

浅口市議会は今日から一般質問が始まりました。今日の質問者と質問項目についてお知らせします。

浅政会代表 中西美治議員  1 本庁、金光、寄島総合支所のあり方の見直しについて  2 浅口市の水道事業、とりわけ金光町域の上水道について 3 佐方宗本地区にある佐方霊苑に関して

政和会代表 井上 邦男  1 行財政改革の取り組みについて 2 高齢者対策について

香取 良勝議員  1 占見地区の里山について問う  2 給食センターについて

柚木 毅議員  1 市と大学と連携協定し特色あるまちづくりを  2 自主防災組織の結成推進と防災マップの活用について  3 鴨方駅前駐輪場の整備について

ボランティアの反省会!

DSC_0107DSC_0106

今日は浅口市金光町佐方地区の「役員・理事・福祉委員・サロンボランティア合同反省会」に参加しました。会では今年度取り組んだふれあいサロンや小学生との交流などの行事が報告され様々な話が展開されました。

止まれ表示設置される!

写真の場所は浅口市金光町佐方地区の佐方ニュータウンの近くの交差点。通学路であり、結構交通量が多い場所です。止まれの表示がなく地域の人から危ないので止まれの表示をと要望が寄せられていました。私からも市に要望し、市から警察署に要望してもらっていました。この程設置され、さっそく地域の方からも電話がありました。関係者のみなさんに感謝します。DSC_0095

雛祭り!!

DSC_0096DSC_0097DSC_0103

今日は70歳以上を対象に年5回開かれています。金光町佐方地区のふれあいサロンに参加しました。サロンははじめに、市の職員を講師にマイナンバー制度について聞きました。お昼は、恒例ですが地域の食材で役員さんが心を込めて作ってくれたお寿司などをおいしくいただきました。午後からは近くの敬親保育園の園児による歌やゲームなどで雛祭りを一緒に楽しみました。

浅口市議会(三月定例会)始まる!

IMG_2700

浅口市議会の三月定例会が始まりました。今日は市長の施政方針、委員長報告、議案の提案などが行われました。栗山市長の施政方針の概要は以下のとおりです。

1)活力をアップをめざしたい、新しい天文台が完成するので魅力を全国に発信し、新たな観光資源にして、点から線に、そして面にしていきたい。定住促進も進めたい

2)行財政改革・・・・新年度から地方交付税が段階的に縮小されるのでさらなる行財政改革が必要。手数料などを引き上げ、補助金の削減も必要になる。老朽化してくる公共施設の管理等の検討に入る。

3)子育て支援・・・平成28年度から第三子の保育料を無料にする。こども園の開設で待機児童の解消を図る。学童保育の施設の増築をする。

4)教育・・・中学校にも支援員を配置する。

5)高齢者支援・・・高齢者を地域で支えることが必要で、サポート事業への参加年齢を18歳以上まで引き下げる。認知症カフェを開設する。

6)安心・安全の地域。下水道事業の健全運営を進める。

7)第二次総合計画・・・平成29年度スタート、市民と行政の力を発揮したい。

8)新年度予算編成・・・合併10年の成果を検証し、地域活性化対策を重点に市民総活躍社会をめざしたい。市民生活に直結し、緊急度の高い事業を優先した。