月別アーカイブ: 2013年9月

今日から9月議会!

 IMGP2910

 浅口市議会の9月定例会が今日から始まります。気合入れて頑張ります。悩みに悩み多少当初の予定を変えて、先程質問通告書が出来上がりました。内容は以下のとおりです。

 1 市長のマニュフェストについて

    1)マニュフェストの達成度はどうお考えですか

    2)マニフェストの中で実現できてないものは今後どう取り組むのか

 2 下水道事業について

    1)  ,未整備地区を対象に説明会を行いアンケートを実施していますが市民の反応はどうですか

    2) 整備するか否かの判断の基準はどうですか

    3) 今後の方向性はどうですか

  3 水道管の未普及地域について

    1) 未普及地域はどれくらいあるのか。またその理由は

    2) 未普及地域解消に向けての対策はどうですか

  4 住宅リフォーム助成制度について

    1) 井原市、笠岡市などで実施して好評ですが、なぜ浅口市で実施しないのか再度お聞きします。                       以上

        

 

ゴミの減量化へ!

  今日は市役所で開かれた「浅口市廃棄物減量等推進審議会」に出席。ゴミの減量化に向けての議論が行われました。

 浅口市の一般廃棄物処理基本計画は平成21年に作られていますが25年度が中間年になるため必要な改定を今年度中に行うものです。会議でははじめに栗山市長から審議会の松井会長に計画の改定についての諮問が行われ(写真)その後協議が行われました。

DSC_0052

 計画の進捗状況では、一般廃棄物の総排出量は24年度の実績は12,815tで目標である30年度13,162tはすでにクリアーしていますが、リサイクル率が24年度で14.8%(目標30年度24.2%)と下降しています。また集団回収量(廃品回収)も減少しています。

 今後このあたりの対策も含め計画に盛り込まれることになります。

今日から二学期!

 DSCN3320

 夏休みが終わり今日から二学期が始まりました。あいにく雨の朝になりましたが、子ども達は宿題の入った大きな袋と傘をもち元気に登校して行きました。二学期も勉強にスポーツに頑張ってほしいものです!

質問通告!

 omakusa

 今日から9月、夏休みも終わります。浅口市議会の9月議会は3日開会です。そろそろ質問通告書を提出しなければならず、丁度今日は雨なのでじっくり考えて作成したいと思います。とは言ってもだいたい頭の中で項目は決まっています。1、栗山市長の政治姿勢について 2、下水道事業の今後の方向性について 3、水道の未送水地域への対策について 4、住宅リフォーム助成制度の実施について  こんなところかな・・・・・・

子ども相撲!

DSCN3310

昨日は、金光町佐方地区おこし山で古くから伝わる八朔相撲奉納に参加しました。 八朔は豊作を祈願するお祭りでもあり、神様に稲穂をそなえ、田んぼの稲が台風に負けず、しっかり実をつけるようにお祈りします。

DSCN3315

  この日は地域の子ども達50人くらいが参加、お家の人の応援の中、真剣勝負をしていました。我家の孫達も参戦しました。(写真)

 こうした伝統行事はこれからも受け継いでいきたいと思います。