昨日の午前中は、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加しました。この日は卒団した6年生も手伝いに来てくれました。私も久しぶりにノックもして身体を動かしました。
ただ、この日のグラウンドは、氷ついていた土が融け始めたためドロドロになり、グラウンド全体を使っての練習ができませんでした。学校の外での授業に支障がでていると思います。
午後からは倉敷市玉島に行き、共産党の宣伝をしました。
今日も一日「あさくち民報」の配布でした。動けばいろんな声が、朝一番で訪問したお宅では「桑野さん前に頼んだことはどうなった」と・・・ハッキリ言って、その時の話し振りなどで、それほど重要ではないと思い何もしていませんでした。しかし、それは私の勝手な考えであり、その時の雰囲気で判断しないで、言われたことはしっかり対応することが大事だと反省です。
後は「頑張って」など激励も一杯頂戴しました。
今日は夕方の生活相談の対応以外はひたすら「あさくち民報」配布で一日中歩きました。万歩計の数字は「27492」。今年の最長不倒距離をはるかに更新しました。配った地域は金光町八重、占見新田の睦会と駅西などです。
明日も頑張ります。
昨日の午前中は、倉敷市玉島に行き宣伝カーで政策宣伝をしました。雨も中でしたが、傘をさしてマイクを握りました。倉敷市議選は20日告示です。夕方は市内で共産党の支部の新年会でした。
さて、今日は1月15日ですが57歳になりました。いよいよ還暦へのカウントダウンの年齢です。歳は取りたくないのはみなさん同様でしょうが、年齢に応じた人生観を持ち、また生活をしたいと思います。
昨日も忙しく動きました。朝一番は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の初練習に参加。指導者がそれぞれあいさつ。私は「あいさつと道具を大事にして、良いチーム、強いチームにしましょう」と話しました。
少し練習を見たら、鴨方の浅口市健康福祉センターへ移動。「浅口市政振興功労者表彰式に来賓として出席。交通指導委員や農業委員、スポーツ推進委員など専門分野で長年功績があった方々の表彰が行われました。ひとつのことに長い間尽くすのは大変なこと、頭が下がります。
午後からは「あさくち民報」を少し配り、それからは倉敷市玉島に行き、宣伝カーで2時間余り政策宣伝をしました。倉敷市は2000億円もかけて倉敷駅の鉄道高架事業を行う予定、高架でなく地下道方式で事業費を10分の1にして、国民健康保険料や介護保険料を下げ、子どもの医療費の無料化の年齢拡大に回しましょうと訴えました。