投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

駅西公園のトイレの改善を!

DSC_0204

ここ最近、市民のみなさんとお会いする機会が多いので、様々な要望も寄せられます。昨日はグラウンドゴルフでよく駅西公園(浅口市金光町)を利用される女性の方からの要望が寄せられました。「公園の女性のトイレは便器が二台あるがいずれも便座式ではない、高齢者も多く使うのでせめて一台は便座式のものに変えてほしい」。この公園は金光町内で数少ない憩いの場、グラウンドゴルフ大会でよく使われますし、子どものソフトやフットでもなどでも使われます。改善してほしいと思います。

造成地がプールに隣接している!

DSC_0200

浅口市金光町占見地区には、ここ最近小規模な団地が造成されており、人口が増が期待され良いことだと思います。金光小・中学校の近くの所もすでに造成が終わり、家の建築が始まっている場所もあります。そこで知り合いの方からのご意見ですが、「造成地の一部が小学校と中学校のプールに隣接している。プールを使用している時はお互いに気まずいのでは」と。私の考えだと造成がされたことでこの点が心配になるので、たとえば目隠しなどをするのは造成業者ではないか思います。いずれにしても市の教育委員会と相談したいと思います。

金光駅西駐車場が安くなります。

silyakusilyo2

昨日は浅口市議会産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会は条例改正などが審査されました。浅口市営駐車場条例の一部改正では今年の10月から30分以内だった無料料金が1時間以内になるなど安くなります。市と業者との間で裁判にもなった鴨方駅南洪水調整池の復旧工事の工事請負契約の変更は一定の議論ののち承認されました。

その他では、執行部からクリーンライフ100の見直しにより下水道の認可地区の見直しをすることが報告されました。また議員からは、水道会計の今後について質問がされ、執行部は平成29年度から一般会計からの繰り入れをしない方向で検討していると答えました。

また、先日の一般質問でも取り上げられた金光駅周辺整備の件も質問され、執行部は約6億円(基本構想)から約12億(詳細設計)になった理由について、規模が大きくなった、地盤改良が必要になった、人件費・資材単価がUPしたことを説明しました。議論を聞いていて感じたことですが、財源は合併特例債を活用するので思い切ってやっておくべきとの話が議員から出ました。合併特例債は事業費の95%を起債でき、起債のうち70%が交付税措置されるものですが、あくまで起債であり、交付税措置も交付税制度そのものが悪くなれば70%分の金額がすべて保障されるものではないので注意が必要です。

金光駅周辺整備は平成32年度までに、費用は12億円!

DSC_0185

金光駅周辺整備の予定と内容が、浅口市議会の6月定例会の一般質問の中で説明をされましたので報告します。整備内容としては、駅の南口に自動改札を設け、待合所やロータリー、駐輪場などを整備、北口は歩車分離などを行うものです。設計は6月末に完了し、工事は来年度から着手。合併特例債を利用する関係もあり、平成32年度末までに完成をめざすとのこと。事業費は、地盤改良が必要となり、また近年の人件費、資材価格高騰に加え、ロータリーの形状変更などで当初の6から7億円の倍、12億円程度になると答えました。

私は金光駅の整備についてはこれまで計画は慎重に、また徹底してコストを抑えるように質問してきました。それにしても諸事情で事業費が約2倍。これについて必要な調査と対応をしなければと考えています。

住民票と印鑑証明書、コンビニでもOK!

DSCF4210

今日の午前中は浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会では条例改正や補正予算(所管分)の審査が行われました。

その他では執行部から、住民票や印鑑証明書の申請が来年の4月から、午前6時半から午後11時までコンビニ(市内は9ヶ所有、市外のコンビニでもOK)でもできるようになる。そのために健康福祉センターの自動交付機は廃止する。なおコンビニでの発行は個人番号カードが必要ですとのこと。

便利なようですが、申請は個人番号カードが必要で、情報の管理は大丈夫なのか不安です。

非正規職員の待遇改善、検討したい!

omakusa

今日は浅口市議会の総務・文教常任委員会に出席しました。委員会では条例改正や所管分の補正予算などが審査されました。その他で私は市役所内の非正規職員の率の多さ(約53%が非正規)と賃金などが低い(たとえば学校公務員では日給月給で一日6400円で交通費も一時金もなく年収160万円位)ことを取り上げ改善を求めました。執行部は交通費の支給など他の自治体の動向も調べ検討したいと答えました。

一般質問三日目!

IMG_2700

浅口市議会は、昨日一般質問三日目と議案質疑などが行われました。質問した議員と質問項目は以下のとおりです。

福田 玄議員 1 三菱自工問題の対応について  2 電気自動車の充電ステーションの整備について

藤澤 健議員 1 金光駅周辺整備事業について