投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

フットサル場の使用料引き上げなどで議論!

今日は浅口市議会の総務・文教常任委員会を傍聴しました。委員会では浅口市公園・体育施設条例の一部を改正する条例や、陳情の「浅口市内の消防団に対する寄付金(負担金、後援会費等の名称を含む)を適正に処理することを求めることに関する陳情書」などが審査されました。
 体育施設の寄島町にあるフットサル場は新しく芝が張り替えられたこともあり、今回、市内在住者の利用料が一面(照明時は倍額)高校生が500円が1000円に一般が1000円が2000円に上がり、市外利用者と同じになります。質問ではスポーツ少年団は引き続き減免されることや、他の施設に波及することは(市内外の金額が同一ということ・施設を修繕したら料金を引き上げる)基本的にはないことなどが確認されました。
また、上記の陳情については継続審査になりました。

昭和水門の改良要望したい!

  浅口市議会は今日、一般質問や議案審議などが行われ、私も質問に立ちました。

私が質問したのは、災害対策のその後について、会計年度任用職員制度、植木産業と植木祭りについて、農業対策についてでした。この中で金光町内でいつも浸水する場所についてはポンプの設置など必要な対応したいとし、要は里見川の水位をさげることで、玉島の昭和水門の改良を全力で関係機関などに要望したいと答えました。また植木祭りや農業の支援に取り組むとし、農業支援専門の地域おこし協力隊を配置したいと答えました。

 なお私以外の議員の質問項目は以下のとおりです。石井由紀子議員・1)市営バスの浅口ふれあい号について 2)かもがた町家公園の運営について 3)岡山天文博物館を魅力ある場所としての発信を。

一般質問二日目!

  浅口市議会は一般質問二日目!三人の議員質問しました。質問者と質問項目は以下のとおりです。
大西恒夫議員・・・1)合併特例債について 2)水道事業広域化について 
         3)道路路肩の草刈りについて
         4)ふるさと納税について  5)通行止めになっている場所の復旧について
山下周吾議員・・・1)市立図書館について  2)浅口市の浸水被害について
沖原有美議員・・・1)子どもの虐待の実態と対策について  2)行方不明時の対応について
         3)健康増進について

一般質問始まる!

浅口市議会では今日から一般質問が始まりました。質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
 藤井立子議員・・・1)教員の働き方改革について
          2)今後の猛暑対策について 3)人口減少対策について
 香取良勝議員・・・1)ランドセルについて 2)市庁舎新築について
 佐藤正人議員・・・1)マイナンバーカードの取得促進と有効活用について
          2)民間における危険ブロック塀の安全対策

一般質問の順番決まる!

今日の午前中は浅口市議会議会運営委員会に出席しました。委員会では12月定例会の日程などが審議されました。
なお、一般質問の順番は以下のとおりです。是非傍聴においでください。

12月3日(月)9時30分~
  藤井 立子議員  香取 良勝議員  佐藤 正人議員
12月4日(火)9時30分~
  大西 恒夫議員  山下 周吾議員  沖原 有美議員
12月5日(水)9時30分~
  桑野 和夫    石井 由紀子議員

12月浅口市議会始まる!

 昨日から浅口市議会の12月定例会が開会されました。初日は、市長の政務報告、各委員長報告、決算認定や議案の提案などが行われました。市長の政務報告の概要は次のとおりです。
 〇災害復旧に取り組んでおり、対応の検証、見直しもしている。被害箇所は概、年度内に工事が完了するが、六条院東の踏切近くは来年6月頃になりそう。
 〇ごみの減量、資源化に取り組んできたが、自治体では初めて「アルミ・缶・・リサイクル協会」から表彰された。
 〇学校へのエアコン設置、体育館への大型扇風機の設置は完了している。今後ドアへの網戸の設置、ミスト付き扇風機の設置を計画している。
 〇来年10月からの幼児教育の無償化、国へ必要な対応を求め、市も準備したい。保育士の確保にも取り組みたい。
 〇メリットのある企業誘致を進めたい。11月市内8社合同の就職フェアを実施した。
 〇ふれあい号の増便、来年1月から実施する。
 〇宇宙一の望遠鏡「せいめい」が完成。引き続き「天文のまち浅口」PRしたい。
 〇介護予防、病気の早期発見など進めたい。保育園等への入所など改善し、きれめのない支援をしたい。
 

質問通告!

  明日から浅口市議会の12月定例会が開会されます。明日議長あてに下記のとおり質問通告します。
1 災害対策のその後について
  1)西日本災害から4ケ月。現時点での対応の検証、今後の方向はどうなっているか。
  2)9月議会で指摘した市内での浸水箇所(金光町の占見新田、須恵、大谷)の対応方向は
    どうなっているか。
    また、倉敷市玉島の昭和水門の改良について県等との協議はどうなっているか。
2 会計年度任用職員制度について
  1)どういう制度なのか。
  2)浅口市の対応方向について。
  3)非正規雇用の固定化、拡大などにならないような対応を求めます。
3 植木産業と植木祭りについて
  1)植木産業の実態について。
  2)植木祭りの出店数、売上額、来場者数の推移は。
  3)市として今後どういう方向を考えているのか。
4 農業対策について
  1)農業経営体、農家、耕作面積の推移は。
  2)担い手の育成、地域資源の活用など今後の農業振興策はどうか。