投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

12歳から64歳までのワクチン接種は8月からの予定!

 今日は浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会では「浅口市心身障害者医療費給付条例の一部改正する条例について」などが審査されました。補正予算では、国の新型コロナウイルス感染症による経済対策として、子育て世帯生活特別給付金(ひとり親世帯以外)・・令和3年の住民税非課税世帯の中の18歳未満の子一人について50,000円などが計上されました。
 新型コロナウイルスワクチン接種では、6月3日現在、個別接種の予約率は52.9%で7月末までの接種者数は12400人中9113人を見込んでおり接種率は73.5%になります。国の要請もあり、浅口市も7月末で65歳以上の接種は完了と報告していますが、浅口市の完了の基準(分母)は集団免疫ができるであろう70%以上としています。ワクチン接種は集団免疫をつくることでもありますが、要は個々人の重傷を防ぐことも大事、国はもっと完了基準を明確にするべきです。
 なお、6月中旬から集団接種も始まりますが、12歳から64歳までの方(約18,500人)の接種は8月から10月までの予定です。

学校図書館司書の増員を!

今日は浅口市議会総務文教常任委員会でした。委員会では令和3年度浅口市一般会計補正予算案が審査されました。議論になったのは成人式が中止になったため、お家でお祝いをしてほしい、コロナ禍で学生を中心に生活がきびしくなった人への支援ということなどで新成人に一人1万円のクオカードを送る予算。アンケートで、幼児の不織布マスクが必要でありながら容易に手に入らないことが示されたため、3歳から5歳までの子ども一人に250枚の不織布マスクを送る予算などです。私は、小規模保育所の予算について、一般的に小規模保育所は保育の質について問題なることがあるので注意してほしいと指摘しました。その他では、執行部から「第二次浅口市総合計画後期基本計画」と「浅口市過疎地域持続的発展市町村計画」を策定すること、今年の総選挙からの予定で、期日前投票については対象区域(金光・鴨方・寄島)を廃止して市内どこでも投票できるようにするとの報告がありました。
その他で私は、学校図書館司書が市内には現在2人(3人体制)しかいないため市内10の小中学校を兼務している状態に対して、倉敷市や早島町など県内9自治体は専任で全校配置している実態を示し、改善を求めました。執行部は検討すると答弁しました。

生理の貧困対応したい!

浅口市議会は今日一般質問三日目、沖原有美議員が質問しました。質問項目は、1 生理の貧困について 2 CIGAスクール構想のタブレット活用について 3 学童保育についてでした。この中で生理の貧困について栗山市長は「生活保護世帯などへの支給は早急に対応したい、学校では今後コロナ禍に関わらず保健室などで返却不要で支給したい」と答弁しました。
 なお一般質問の後は議案質疑などが行われました。

一般質問しました!

浅口市議会は今日が一般質問二日目!私も質問しました。質問項目は、1)新型コロナウイルス感染症対策について 2)介護保険制度について 3)35人学級についてでした。この中で、新型コロナウイルス感染症対策の柱の一つであるワクチン接種について、健康福祉部長は65歳以上の接種は7月末までに完了する予定とし、6月中旬から始まる集団接種(個別接種と併用)について、コールセンターの電話を増設し、接種も高齢者は動かずに医師が接種に廻る方法などで一日の接種回数を増やし、対応したいと答弁。さらに64歳以下の接種については、これまでの電話がつながらないなどの状況の改善方法を検討したいと話しました。経済対策での独自の支援について、栗山市長は「商工会がアンケートを実施しておりその結果をもとに今後対応を検討したい」と答弁しました。また、35人学級の中学校での実施について中野教育長は、「必要な事」などと答弁しました。私以外の質問した議員と質問項目は次のとおりです。〇山下周吾議員・・・1 市職員が新型コロナウイルスに感染した場合の対応についての経過 2 デジタル技術を利用して改善される職員の働き方と市民サービス向上への取り組みについて 3 防災について
〇 石井由紀子議員・・・1 地域公共交通について 2 地域資源と産業について

一般質問始まる!

浅口市議会6月定例会は、今日から一般質問が始まりました。この日質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
香取良勝議員・・・1 税金の無駄について 2 笠岡テレビの放映について
大西恒夫議員・・・1 笠岡放送テレビ放送実質中止について
2 水道事業について 3 将来の広域合併について
4 合併特例債について

キャラバン宣伝!

今日は日本共産党浅口地域委員会のキャラバン宣伝日!9人が集まり、午前中9か所午後16か所で3人の議員がそれぞれ「安全で迅速なワクチン接種のため国や県はしっかり自治体を支援を」「日本と世界の感染状況の中、オリパラの強硬は無謀、今はコロナの収束と対策に全集中を」などと訴えました。

質問通告!

浅口市議会の6月議会が25日から始まります。昨日議長あてに一般質問の通告を行いましたのでお知らせします。
1 新型コロナウイルス感染症対策について
 1)感染拡大を受けての対策について
   ① 感染防止対策 ② 経済対策
 2) ワクチン接種の現状と今後の方向について
 3) 岡山県飲食店等一時支援金制度の徹底について
2 介護保険制度について
 1) コロナ禍の中での介護事業所について
 2) 介護予防・日常生活支援総合事業について
 3) 安心できる介護保険制度に
3 35人学級について
 1) 小学校での35人学級実現の見解について
 2) 小学校での35人学級の方向について
 3) 中学校での35人学級について