浅口市議会は今日が一般質問二日目。私も質問しました。
 私が質問したのは、1 米の高騰と対策について 2 障がいのある子ども達等への支援についてでした。コメ騒動では栗山市長は「兼業農家に重点をおいた担い手づくりを進めたい」と答弁。また障がいがある子ども達への支援では「今後専門職の充実に取り組んでいきたい」などと答弁しました。
 なお、私以外の質問者と質問項目は以下のとおりです。
〇加藤淳二議員・・・1)通学路の安全の確保について 2)一般国道2号玉島・笠岡道路鴨方IC(仮称)周辺土地利用計画について
〇沖原有美議員・・・1)公共施設における生理用品の設置について 2)市の情報発信について
〇藤沢健議員・・・1)新教育長の教育方針について 2)義務教育学校「寄島学園」について 3)高等教育機関との連携について
〇佐藤正人議員・・・1)金光駅西公園整備事業について 2)公園(づくり)ワークショプの開催について


投稿者「桑野かずお」のアーカイブ
一般質問始まる!
浅口市議会は9日今日から一般質問が始まりました。今日質問した議員と質問項目は以下のとおりです。
〇 香取良勝議員・・・1)顧問弁護士について 2)合併特例債について
〇 藤井立子議員・・・1)浅口市の教育の未来について 2)浅口市駅周辺の市営駐車場について 3)12月からのプラ製品資源化について
〇 妹尾義信議員・・1)子どもの育つ環境について 2)市の未来について
〇 斎藤貴士議員・・・1)浅口花火大会について 2)職員の働き方改革について 3)障害者支援(発達障害児)について
4)健康福祉センター低層層のフリースペースの活用について
〇 竹本寛議員・・・1)浅口市の移住・定住施策について 2)浅口市のこ幼小中及び義務教育学校における災害時の避難体制について

【浅口市の国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の方ヘ】
6月定例会始まる!
【質問通告】
明日議長あてに6月議会での一般質問の通告をする予定です。
1 米の高騰と対策について
 1)米の高騰が続いています。この間、市として生産者や消費者にどのような対応してきたのかお聞きします。
 2)市内の水田面積と作付面積、農業従事者数等の推移について
 3)生産者の支援について、所得補償と価格補償また農機具バンクなど含め支援はできないか。
  4) 消費者への支援はできないか
  5) 安定した米の供給ができるようになるために浅口市とし ての方向性はどうか
2 障がいのある子ども達等への支援について
 1) 市内の障がいのある子ども達の実態について
 2) これまでの支援策について
 3) いわゆる「18歳の壁」克服への支援について
 4) 市内の放課後等ディサービスについて
 5) 市内の就労継続支援A型・B型、グループホーム及び日中一時支援について
 6) 「浅口市障害者支援センターはれーる」の利用状況と今後について
 7) 障がいのある子ども達やその保護者等からの情報提供の申し入れや相談等に対応できる体制強化について






