投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

いろいろバタバタと!

 imgp0781.JPG ブログの更新が滞っていますが、この間寝込んでいる訳でも、休んでいる訳でもありません。生活相談の対応をしたり、2月26日にあります浅口市のソフトボールスポーツ少年団の打ち合わせ会議の準備をしたり、選挙支援に行くのに汚れた宣伝カーではまずいので、ピッカピッカに磨いたり、医療機関に定期健診に行ったりとまぁまぁバタバタとしていました。

 今日は、これから高梁市に行って共産党の会議です。二月に入り少し暖かくなりましたので動きやすいですね!

子どもを信じること!

 imgp0783.JPG 最近は「陽だまりの時間」(大平光代著・中央公論新社)を読んでいます。著者は暴力団組長の妻から弁護士そして大阪市助役になるという波乱万丈の人生を送っています。私は大平さんの本を読むのは三冊目です。この本はダウン症の一人娘と夫とともに「一日一日に感謝して生きる」日々を見つめたエッセーです。きっと障害があっても「幸せ」だと感じて生きてくれる。子どもを信じる姿勢に共感します。

  昨日今日の昼間の陽気みたいにほっとできる本です。

これで一安心です!

 imgp0775.JPG この程、金光小学校グラウンドにあるサッカーのゴールポストにラバーが取り付けられました。金光小学校では子どものサッカーチームが毎週練習している関係もありゴールを角に置けない事情があります。またゴールは転倒防止のため固定をしていますからいちいち動かせなくなっています。こういう状況の中、昨年子どもソフトボールチームの練習中に子どもがポストに衝突し怪我をする事故が発生。保護者から安全対策をとの要望が寄せられて、教育委員会と協議をしてきました。これでひとまず安心、関係者に感謝です。

imgp0774.JPG

生涯学習発表会!

 imgp0770.JPG 昨日は浅口市健康福祉センターで開かれた「第5回浅口市生涯学習推進大会」に来賓として出席し、市民の方々の学習の成果に感心しました。大会は「コールあまくさ」の歌声でスタート、実践発表では「総合型スポーツクラブ遊ぶところ和太鼓教室」「佐方子供吉備神楽伝承教室」「藤間流日本舞踊」が発表しました。佐方子供神楽は知っている子ども達も多くすばらしかったです。

imgp0758.JPG

imgp0764.JPG

  その後は、昨年12月の全国高校駅伝女子で見事2回目の優勝をした森政芳寿興譲館高校陸上競技部監督が「自分らしさを走りに」と題して講演、森政さんは「生かすも生かさないも指導者の問題、同じ言葉をかけても響く子どもとそうでない子どもがいるのでその子にあった一言が大事」などとこれまでの自分の経験を話されました。

imgp0771.JPG

  ずいぶん参考になりました。

今日はしっかり体、動かしました!

 imgp0747.JPG 今日は先程まで、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加していました。今日はキャチャーをしたりノックをしたりとしっかり体を動かしました。今日も4月から小学校一年生の子どもが練習の見学に来ていましたが、これが上手いこと上手いこと!感動です。多くの子ども達がソフトに入ってくれればうれしいですね。

imgp0753.JPG

楽しいカプチーノ!

 110128_211812.jpg 昨日の夜は、金光中学校の同窓会の役員会を開きました。今度の実施は再来年の一月という事を決めるなどして居酒屋で軽く飲んだ後、倉敷駅前の喫茶店に行きました。注文したのは4人ともカプチーノ。運ばれてきたカプチーノにはそれぞれ、クリームでハート、タツノオトシゴ、リンゴなどのが描かれており楽しめました。

110128_212005.jpg

元気でがんばって!

 imgp0746.JPG 恒例の金曜日の早朝宣伝。「閉塞感を打開して、希望のある政治実現のためにともに頑張りましょう」などと訴えました。寒いのは寒いのですが風がない分ガタガタ震えるようなことはなかったですね。途中、車を止めて栄養ドリンクを差し出し、これ飲んで風邪引かないように頑張ってと激励を受けました。うれしいですね!