投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

玉島で活動!

 1.jpg 昨日は、日本共産党の岡山県議会議員の赤坂てる子さんとともに玉島で活動しました。いま日本共産党の県議会議員は赤坂さん含め3人です。この地域で選出された議員はいませんが、色々とこの地域の県管理の河川や道路の事ではお世話になっています。そして何よりも「福祉とくらしいちばんの岡山」にするために日本共産党の県議団を増やす事が大切です。今日の午前中は総社で共産党の会議でした。

高知へ!!

 imgp0826.JPG 結婚30周年ということもあり、昨日は久しぶりに一日お休みをいただき、妻と私の両親と4人で車で高知に行きました。まず向かったのは日曜市と高知城でした。日曜市は多くの人、ひと・・・・でした。私は何かがほしいということはなかったんですが、続く店並みのに並んだ商品を見て歩くだけでも楽しいですね。その後は、高知城を見て桂浜に行きました。三人の子どもが小学生の頃でしたが来て以来の場所でしたが、太平洋の波はさすがに瀬戸内海とは雰囲気が違いますね。それにしても暖かく良い観光が出来ました。

imgp0827.JPG

今日からまた、3月議会の準備や赤旗の集金などの月末課題、いっせい地方選挙の支援など頑張ります。

猛練習!!

 imgp0825.JPG 今日は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加しました。いよいよ来週の日曜日には今年初めての大会である隠岐杯があり、11月までの長いシーズンが始まります。今年はどんなドラマがあるのか楽しみです。今日は監督不在で私が指揮を執りました。最後のノックに少し力が入りすぎたのか、プチけが人が出てしまい、また少なくても二人の子を泣かしてしまいました。ゴメンナサイ・・・・

思わず買ってしまいました!

 imgp0823.JPG 昨日と今日は生活相談活動に時間を割いています。今日は合間に本屋に行き本を買いまいた。いま話題の「荷役列車・西村賢太著・新潮社」と「無縁社会・NHK無縁社会プロジェクト取材班著・文芸春秋」。荷役列車は今年の芥川賞受賞作品。無縁社会は最近NHKスペシャルで放送されました。どちらも今の社会の闇の部分をさらけ出した作品ではないでしょうか。読み応えがありそうです。

民主党の地方主権改革とは・・・

                     

             二月の花☆梅: 風の詩

  いっせい地方選挙が近づく中、地方議員と地方議会のあり方も問われています。民主党政権がめざす地方主権改革の一つとして、「地方政府基本法の制定」と銘打って、地方自治法の抜本的改革を提起しています。市町村と議会のあり方のモデルとして、市町村長が議会の同意を得て副市町村長を議員の中から選ぶ。あるいは議員内閣制にして市町村長が議会の同意を得て議員の中から数名を内閣構成員に選んで行政の執行部に組み入れる。例えば産業建設部長とか健康福祉部長とかを議員の中から選ぶ。こういうことが考えられています。共通するのは二元代表制を弱めて、議会のチェック機能を弱めるのが特徴です。

  同時に議会基本条例の制定の動きの中で、議会を合意形成機関という性格にしようとする動きもあります。議会は合議制には間違いありませんが合意形成機関でなく様々市民の意思を反映する意思形成機関です。合意形成機関になれば反対の意思表示などが出来なくなります。

真珠結婚式!

 imgp0821.JPG 私達夫婦は、1981年2月15日(日)に水島国際ホテルで会費制の結婚式を開きスタートを切りました。今から30年前になります。結婚30周年は真珠結婚式と言うのですね。この時の会費は4000円ですから今から思えば結構な金額だったのではと思います。

imgp0822.JPG

 まぁ~、30年も一緒にいれば色々な事がありましたが、何とか過ごしてきました。今では独立した三人の子ども達とお腹の中含め3人の孫達の幸せを願うとともに、より良い社会を創るため、これからもみなさんともに頑張りたいと思います。

 当時の案内状には「うららかな春は きびしい冬のあとから来る 可愛い蕗のとうは 霜の下で用意された」

 宮本百合子の詩が記されていました!

新春のつどい!

 imgp0818.JPG 今日は金光町で開かれた倉敷医療生協浅口支部主催による新春のつどいに参加しました。つどいには医療生協の組合員ら約20人が参加。初めに浅口市高齢者支援課の職員さんによる健康体操が行われました。その後は食事会やビンゴゲームなどをして楽しみました。

  私もあいさつをさせていただきました。

imgp0814.JPG