投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

体のケアに!

  午前中は浅口市議会の議会改革特別委員会の政治倫理条例制定小委員会に出席しました。午後からは一斉地方選挙も終わったこともあり、岡山市の整体に行き、首のケアをしてもらいました。また夕方は倉敷市の歯科診療所へ歯の定期健診に行き、歯石などを取ってもらいました。さあ体のケアをしてもらい、また明日から頑張ります。

チャレンジカップの懇親会!

 imgp1157.JPG 夜は倉敷市で役員や各チームの監督・コーチらが集まり、春季チャレンジカップ大会の打ち上げ+懇親会が行われ、会場で募った東日本大震災の義援金が多数集まったことへのお礼が述べられと後、あいさつが行われ、乾杯の音頭は私が取らしていただきました。スポーツできる喜びとともに、未だ卒業式さえできない被災地の子への思いも子ども達に教えなければと思いました。

imgp1155.JPG

 今日の大会、駐車場が少なく、朝これない理由があった保護者などが途中で応援に駆けつけられないこと、またトイレの渋滞があったことなどが気になりました。今度要望もしたいと思います。

興味深い本です!

 imgp1154.JPG 昨日から読み始めた本です。「地方議会再生 名古屋、大阪、阿久根から」自治体研究社発行。この本はいま、日本の地方自治にはかってない激震がおこっているとし、それは議員定数の削減、議員報酬の削減、ひいては二元代表制の転換の主張などに現れている。そうした中で議会の側から議会改革を本気で行うことが求められていると強調している。いま浅口市の議会でも議会改革の議論がされているが、その議論に参加する上で参考にしたいと考えています。

チャレンジカップ!

 imgp1138.JPG 今日は朝5時に起床。高梁川の河川敷で開かれた平成23年度春季チャレンジカップ球技大会に役員としてまた吉備小ソフトボールスポーツ少年団の特別コーチとして参加しました。この大会を運営するチャレンジカップ実行委員会ですがこの程NPO法人倉敷スポーツ倶楽部になり、スポーツの振興は勿論のこと、福祉の分野にもチャレンジするようです。

imgp1139.JPG

 さて、大会は岡山市、倉敷市、笠岡市、浅口市から25チームが参加。5つのブロックに分かれて優勝をめざしました。わが吉備小チームは大畠ひかり子ども会(児島)に7-2で負け、安江(倉敷)には8-8で引き分けで充分に力が出せませんでした。

imgp1152.JPG

  私は1試合審判もして、途中金光町佐方地区の社会福祉協議会の総会に出席するため中座しました。

imgp1143.JPG

なお、大会はやまびこ子ども会が優勝、準優勝は豊成福富3丁目でした。

孫の入園!

 2011041409000001.jpg この程、孫の翔太が倉敷市の幼稚園に入園しました。今まではいつもお母さんと一緒でしたので、大丈夫なのか心配です。今は行ったと思ったら11時頃には帰ってくるとのこと。たくましく成長してほしいものです。

110417_180921.jpg

ランの新芽!

 imgp1113.JPG まさに春ですね!我家にある「ラン」。ここ三年くらい芽が出ずにどうなっているのかと思ってましたが、最近初々しい新芽が顔を出しました。花が咲くのが楽しみです。

  さて、朝から雨です。ソフトの練習もありません。議会報告も配布できないでしょう。家の片付けでもしますか!

玄米ご飯!

 imgp1132.JPG 思うようにダイエットが進まないため、ついに朝食は玄米ご飯になりました。糠を含んだ玄米のほうが白米に比べて重量当たりのカロリーは低く、ダイエットのために玄米食にされる方も少なくないようです。

  アルコールの方も、基本的には週二回の休肝日は定着しており、最近は夜のウオーキングもほぼ毎日。これで痩せなければ何をすればよいのでしょう!