投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

藤井くんがジャイアンツカップに出場!

  dscn1336.JPG

    9日から東京で始まる、第6回全日本中学野球選手権ジャイアンツカップに倉敷ビガーズの一員として出場する藤井勇斗くん(金光中学校3年生)の激励が、今日浅口市の市長室で行われ、栗山市長が激励しました。藤井くんは現在ビガーズでは中心メンバーとして活躍していて、この大会でも活躍が期待されています。

  栗山市長から激励を受けたあと藤井くんは「優勝めざして一戦一戦悔いのないように頑張る」と話してくれました。

 藤井くんは、吉備小ソフト出身で私の監督時代も攻守の大黒柱。ここ一番の勝負強さは抜群でした。私も大変うれしく思います、ぜひ活躍を。(写真提供は藤井さん)

即、対応してくれました!

 dscn1334.JPG

 場所は金光町佐方地区、パチンコキングスター西の市道です。一昨日の夕方、近所の方が道路が陥没しているとの連絡がありすぐに現場に行き確認。昨日の朝、金光総合支所に連絡していました。今日早速、補修されました。関係者の方の素早い対応に感謝です。

あえて引き分け?

  オリンピックの放送に毎日一喜一憂して、感動しています。さて報道によりますと。女子サッカーの日本と南アフリカ戦。監督の指示によりあえて引き分けにして二位通過にしたとのことです。監督の判断ですから正しいのでしょう。一位通過になれば次の試合の相手はアメリカかフランスになる。そして試合会場まで一日かけて移動しなければならない。・・・・

 わかりますが、南アフリカの選手はどう思うのか、試合を見に来た観衆はどう思うのか?わたしなら結果は別にして試合には全力を尽くして勝ちに行くこれが今後の闘いに活きてくると考えます。

 ともあれ女子サッカー、是非優勝してほしいと思います。

ちびっ子大会の準備!

 dscn1330.JPG 山陽高校です。

 今日も猛烈に暑い、暑い・・・・朝と夕は「あさくち民報」の配布、いよいよ佳境に入ってきました。昼間は9月17日に開催される「第2回ちびっ子大会」(NPO倉敷スポーツ倶楽部主催)のため、水川NPO理事長と山陽高校サッカー部の先生を訪ね、当日同校の練習場をお借りしたいとお願いしました。

 大会まで一月半、本格的な準備が始まります。

グリーンガード&グラウンドゴルフ!

 dscn1319.JPG

 毎日非常に暑い日が続いていますがお元気でおすごしでしょうか!私は今日も汗をしっかりかきました。朝5時から「あさくち民報」の配布。7時からはグリーンガードで金光町里見川周辺の清掃作業に参加。9時からは佐方地区のグラウンドゴルフ大会でした。

dscn1321.JPG

 グリーンガードは、私が金光町役場で振興課に勤務していた時、国の補助を受け、アメニティタウンを造ろうということで快適環境整備事業に取り組みましたが、その時に提唱した活動の一つです。当時の計画は今でもいくつか取り組まれていますが、時が立ち、合併もして消えているものもあるでしょう。このあたりは行政の課題でしょう。

dscn1322.JPG

 今日も各種団体や子ども達などたくさん参加。1時間足らずできれいになりました。

dscn1325.JPG

 グラウンドゴルフも約60人が参加。みなさん上手で、私と言えば今回もコンスタントに8ホールで30打でした。ダメです。

dscn1326.JPG

dscn1329.JPG 大人の部、優勝者の表彰です。

闇に咲く花!

 dscn1316.JPG

 昨夜は、玉島で開かれた倉敷演劇鑑賞会の7・8月例会こまつ座の「闇に咲く花」を楽しみました。この作品は井上ひさし作で、進駐軍の占領下の中、神社の神主が5人の戦争未亡人たちと寄り添って闇米の調達に奔走。そこに死んだはずの息子健太郎が帰還する。プロ野球選手の夢を叶えた直後にGHQの黒い影が忍び寄るという物語。

 笑いあり、感動ありの舞台で、やはり生の舞台は最高です。ただ3時間の舞台でお尻がいたくなりました。

ノーモアヒロシマ、ナガサキ、フクシマ!

 dscn1297.JPG

 今日は朝から、54回目となる原水爆禁止国民平和大行進に参加しました。この行進、当然昨年から、原発反対もスローガンに入りました。

dscn1288.JPG

私は地元実行委員会を代表して「官邸前の集会、17万人が集まったさよなら原発集会には親子づれや若い人などいわゆる普通の人が参加して声をあげ。世の中変わると確信している」と話しました。

dscn1301.JPG

 その後は、浅口市役所をめざして行進。私は里庄町まで歩きました。今日は風がなく暑い一日でしたが頑張りました。

dscn1312.JPG