投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

会議の連続でした!

  今日の午前中は浅口市議会民生常任委員会に出席しました。委員会では「安心・安全の医療・介護実現のための夜勤改善・大幅増員を求める陳情と介護職員処遇改善加算の継続、拡充を求める陳情」はいずれも継続審査になりました。

 その他では執行部から「浅口市高齢者支え合いサポーター事業について」「本庁市民課の日曜日の臨時窓口開設について(3月31日、4月7日、8時30分から5時15分まで住民票の発行、パスポートの発行、転入転出などの届出等)」「使用済み小型電子機器のリサイクルについて(3月中盾の予定でデジカメ、携帯電話等を市内8箇所の公共施設の建物内で回収)」などの報告がありました。

 私はその他で、病児保育の実施を求めました。

dscn2323.JPG

 その後は、午前中から開かれている日本共産党の岡山市での地方議員会議に参加。「ガン対策の取り組み」「生活保護問題」「介護保険の報酬改定に伴う現場の実態について」報告を受けました。政権が変わり、社会保障のいずれの分野もいのちと暮らしを脅かす事態になる可能性があります。阻止をする闘いとともに、悪政の防波堤としての日本共産党と党議員の役割の発揮が求められます。

 「目の前の一人を救いながら、より多くの人を救う(仕組み)を作る」これが大事だと思いました!

 その後は浅口市役所での「国民健康保険運営協議会」に出席。詳しくは明日・・・・

市営バスの見直しの概要!

 dscn2081.JPG

 昨日の浅口市議会総務・文教常任委員会では、4月から実施予定の浅口市営バスの路線毎の見直し概要が発表されましたのでお知らせします。

  金光北線・・・・松本地区にバス停を追加します。

  金光南線・・・・下り第3便を廃止し、商業施設や医療施設における滞在時間を確保します。吉備小の一斉下校時間を避けたダイヤを設定し、通学児童の安全を確保します。

  鴨方南線・・・・JR鴨方駅北口にバス停を追加します。上田記念病院への乗り入れ回数を見直し、金光病院における滞在時間を確保します。

  鴨方東線・・・・JR鴨方駅北口にバス停を追加します。駅前公民館前にバス停位置を移動し、利便性の向上と乗降時の安全性の確保を図ります。

  寄島東線・・・・青佐地区にバス停を追加します。

  鴨方西・東線、寄島西・東線は平成25年1月15日から鴨方整形外科まで延長します。

バレンタインチョコ!

 dscn2316.JPG

 今日はバレンタインデーです。今朝近くに住む小学生2年生の女の子からチョコレートをもらいました。役場を退職してからは、本命チョコは当然、義理チョコさえもいただいてなかったので、ひさしぶりにいただいてうれしいです。今日も一日頑張ります。

学校給食はセンター化の方向!

 dscn1802.JPG

 今日の午前中は浅口市議会総務・文教常任委員会を傍聴しました。委員会では執行部が学校給食センターについての検討委員会の論議の内容が報告。検討委員会はこれまで二回会議を開き、センター化の方向になり、新センターでのアレルギーなどへの対策について強い要望が出されている。近日中に第三回の会議を開き今年度中に答申を出すことにしているとしました。

 その他では、執行部から市役所の耐震診断を実施した結果、IS値で旧館が0.41新館が0.38(0.3以下は緊急に耐震補強が必要、0.6以下は耐震補強が必要)で、新年度で耐震補強することが報告、金光総合支所も新年度で耐震診断をします。(寄島は新基準により診断は不要)

 また井笠バスの廃止に伴う新年度の方向として、寄島~里庄線 寄島~新倉敷駅線は引き続き今の運行形態を継続することなどが報告されました。

 午後からは、執行部も出席して全員協議会が開かれ、議会基本条例に伴う、質問の仕方などの議論が行われました。

手すりが整備されました!

 dscn2313.JPG

 写真は浅口市金光町八重西地区。急な坂道の上には2軒の家があります。住人の方が「若い頃はあまり苦痛ではなかったが歳を重ねると上り下りがきつい、是非手すりを」との要望が昨年夏にあり市に伝えていました。

 この程、手すりの整備が行われました。住人の方は大変喜んでいました。関係者の対応に感謝です。

dscn1267.JPG 整備前

もうすぐ1年生!

 dscn2309.JPG さくらの季節ももう少しです。息子の長男もこの春から1年生です。今日は家族そろって倉敷の家具店に行き、勉強机を買いました。いろいろ迷いながらも孫の気に入ったものを購入しました。

  たかが机ですが、安くはありません。学生を卒業するとほとんど使いませんから少しもったいない面もあります。我が子も3人それぞれ買いましたが、いまは一つもありません。

  それでも、新しい机でしっかり勉強してほしいと思う私でした。

dscn2305.JPG 長男の子ども達も大きくなりました。

審判講習会!

 dscn2303.JPG

 今日は浅口市鴨方ビックハットで開かれたソフトボールの審判講習会に参加しました。この講習会は、今年のスポーツ少年団のソフトボール1号球の県大会は浅口市が会場になる予定になっており、地元での審判員の養成を目的に開かれたものです。

 この日は十数人の指導者や保護者が参加、審判としての動きやルールの解説などが行われました。私は以前に公認審判の3種を取得していますが忘れていることや新たな話も聞き大変参考になりました。