投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

孫と遊びました!

  DSCN2909

今日は、妻と孫と三人で行動しました。午前中は金光公民館で開かれている合同美術展(陶芸・絵画展)に行きました。私の父も陶芸作品(今はとても作製は無理)を出していて、その関係もあっての参加です。みなさんすばらしい作品でした。

DSCN2916

 午後からは、里庄のつばきの丘運動公園に行き、遊具などで遊びました。偶然出会った犬ともなかよくなりました。

DSCN2923

 その後孫が昼寝したので、鴨方の天草に行き、明日のソフトの大会の準備をしました。

 これから、金光町佐方の組合長会議、もう一踏ん張りです・・・

議会のお知らせ!

  DSCN2905

雨がひたすら降り続いています。さて、昨日で浅口市議会の6月定例会も終わり、ほっとしていますが、終われば終わったで次の作業が始まります。今日は朝から「あさくち市議会だより」に掲載する一般質問の原稿づくりに取り組んでいます。市議会だよりの一般質問は自分で原稿を書くことになっています。これが終われば今度は日本共産党市議団の議会報告である「あさくち民報」の作成も待っています。

浅口市議会議員定数は18人に!

今日は浅口市議会の最終日、各委員長報告や議案の討論・採決が行われました。この日は追加議案として浅口市職員の給与を引き下げる議案が追加されました。注目された浅口市議会議員の定数は18人になり、次の選挙から実施されます。主な議案の採決の結果は次のとおりです。

〇 浅口市議会議員定数条例の一部を改正する条例 議員定数を20人から16人にするもの

賛成6人で否決(私は反対しました)

〇 浅口市議会議員定数条例の一部を改正する条例 議員定数を20人から18人にするもの

賛成14人で可決(私は反対しました)

〇 浅口市一般職の職員の給与の臨寺特例に関する条例 職員の給与を平均で6.0%引き下げるもの

賛成15人で可決(私は反対しました)

なお、私は議員定数と職員給与のどちらも反対討論をしましたが、その概要は以下のとおりです。

議員定数・・・議員がそれぞれの地域で市民のいのちと暮らしをまもるためには一定の議員数が必要。市民の議員を減らせという声は議員や政治に対する不満と不信の反映、市民の信頼を得る活動の強化が第一義的課題。市民の意見をくみ上げる、市政と市民とパイプ役、市政のチェック機能などが低下する。などの理由で反対である。

職員給与・・・国による地方への介入であり、政府が唱えるデフレ脱却にも逆行。全国市長会などが再三危惧を表明。公務員の賃金引き下げは、民間労働者や年金の引き下げにつながる。などで反対である。

議員定数削減はや公務員の賃金引き下げは賛否両論あり、今後もいろいろと議論して行きたいと思います。

浅口市議会6月定例会の議会放送をご覧ください!

  浅口市議会6月定例会は20日が議案の採決などが行われ、閉会予定です。ゆめネットでの議会放送が下記の予定で行われます。市内の方は是非ご覧ください!

6月23日(日)~6月30日(日) 9時~  11時~ 13時~ 18時~ 20時~ 22時~

なお、私の一般質問の放送は6月26日(水)です。

あと一歩がなかなか!

 

 DSCN2898

 昨日は朝から、倉敷市の玉島の森に行き、NPO倉敷スポーツ倶楽部主催の「第1回凛カップ」に参加しました。

 大会には倉敷市、浅口市、笠岡市から16チーム参加。4つのグループに分かれて決勝トーンメント進出かけて熱戦が展開されました。

 吉備小チームは予選で鉾島を7-0、西神を9-2で破り決勝トーナメントに進出しました。しかし、準決勝で神内に3位決定戦も柏島に負けました。あと一歩大事な時に頑張れないですね!

 なお同じ浅口市の金小チームは予選で龍王とクリーンに勝ちましたが惜しくも抽選で決勝トーナメントに出れませんでした。優勝は五福チーム(倉敷市)でした。

  みなさんお疲れ様でした。

佐方の市営墓地、今年度中に概略設計!

 IMGP2910

 昨日は、浅口市議会民生常任委員会が開催され出席しました。委員会は一般会計補正予算(所管分)などの議案を原案どおり可決しました。

  その他では金光町域及び寄島町域のごみ収集運搬業務委託について、浅口清掃センターが落札したと執行部が報告。議員からはたくさん質問が出ました。主な執行部の答弁は次のとおりです。

 〇金光町佐方地区に予定している市営墓地は今年度中に概略設計、その後地元と協議する

 〇鴨方の健康福祉センター内のレストラン。再開できるように準備中、現在7件問い合わせあり、7月に選考、8月にスタートできればと考えている。 などなど・・・

 

総務文教常任委員会を傍聴!

  今日の午前中は、浅口市議会総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会では一般会計補正予算(所管分)などの議案を可決しました。

 その他では執行部から「くらしの便利帳」の改訂版(A4 20P)を7月の広報紙と一緒に全戸配布すること。寄島総合支所二階の空きスペースを中国銀行と賃貸借契約(約月24万5千円)を結ぶ予定。9月にオープンの予定(中にATM二台設置)で閉庁時の利用は検討中。との報告がありました。

 議員からは通学路の危険箇所の把握はどうなっているかなどの質問が出され、「緊急調査で12箇所の危険箇所が出され6箇所は対応済み。残りは信号の設置などで今後の課題」との答弁がありました。