今日は、妻と孫と三人で行動しました。午前中は金光公民館で開かれている合同美術展(陶芸・絵画展)に行きました。私の父も陶芸作品(今はとても作製は無理)を出していて、その関係もあっての参加です。みなさんすばらしい作品でした。
午後からは、里庄のつばきの丘運動公園に行き、遊具などで遊びました。偶然出会った犬ともなかよくなりました。
その後孫が昼寝したので、鴨方の天草に行き、明日のソフトの大会の準備をしました。
これから、金光町佐方の組合長会議、もう一踏ん張りです・・・
今日は浅口市議会の最終日、各委員長報告や議案の討論・採決が行われました。この日は追加議案として浅口市職員の給与を引き下げる議案が追加されました。注目された浅口市議会議員の定数は18人になり、次の選挙から実施されます。主な議案の採決の結果は次のとおりです。
〇 浅口市議会議員定数条例の一部を改正する条例 議員定数を20人から16人にするもの
賛成6人で否決(私は反対しました)
〇 浅口市議会議員定数条例の一部を改正する条例 議員定数を20人から18人にするもの
賛成14人で可決(私は反対しました)
〇 浅口市一般職の職員の給与の臨寺特例に関する条例 職員の給与を平均で6.0%引き下げるもの
賛成15人で可決(私は反対しました)
なお、私は議員定数と職員給与のどちらも反対討論をしましたが、その概要は以下のとおりです。
議員定数・・・議員がそれぞれの地域で市民のいのちと暮らしをまもるためには一定の議員数が必要。市民の議員を減らせという声は議員や政治に対する不満と不信の反映、市民の信頼を得る活動の強化が第一義的課題。市民の意見をくみ上げる、市政と市民とパイプ役、市政のチェック機能などが低下する。などの理由で反対である。
職員給与・・・国による地方への介入であり、政府が唱えるデフレ脱却にも逆行。全国市長会などが再三危惧を表明。公務員の賃金引き下げは、民間労働者や年金の引き下げにつながる。などで反対である。
議員定数削減はや公務員の賃金引き下げは賛否両論あり、今後もいろいろと議論して行きたいと思います。
浅口市議会6月定例会は20日が議案の採決などが行われ、閉会予定です。ゆめネットでの議会放送が下記の予定で行われます。市内の方は是非ご覧ください!
6月23日(日)~6月30日(日) 9時~ 11時~ 13時~ 18時~ 20時~ 22時~
なお、私の一般質問の放送は6月26日(水)です。
今日の午前中は、浅口市議会総務文教常任委員会を傍聴しました。委員会では一般会計補正予算(所管分)などの議案を可決しました。
その他では執行部から「くらしの便利帳」の改訂版(A4 20P)を7月の広報紙と一緒に全戸配布すること。寄島総合支所二階の空きスペースを中国銀行と賃貸借契約(約月24万5千円)を結ぶ予定。9月にオープンの予定(中にATM二台設置)で閉庁時の利用は検討中。との報告がありました。
議員からは通学路の危険箇所の把握はどうなっているかなどの質問が出され、「緊急調査で12箇所の危険箇所が出され6箇所は対応済み。残りは信号の設置などで今後の課題」との答弁がありました。