投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

よく動きました!

 DSCN3108

 今日は朝早くから夜遅くまでよく動きました。朝5時に起きてバイクで赤旗日刊紙を配布、その後金光公民館に行き、グリーンガード↑に参加。このグリーンガードは25年前私が役場職員として担当した「アメニティタウン金光計画(快適環境整備事業)」を基に行われているものです。(いまもそうかな?)。様々な団体の人が参加し、1時間ほどで里見川周辺はすっかりきれいになりました。

DSCN3109

 ↑その後は吉備小学校に行き、佐方地区グラウンドゴルフ大会に参加。何回参加してもうまくならず16ホールで49打。収穫は初めてホールインワンをしたことでしょうか!

DSCN3110

競技の後は役員さんによるかき氷いただきました。

DSCN3112

 午後からは、スポ小ソフトボール県大会の運営委員会に出席。途中退席させていただき寄島公民館で開かれた浅口市議会初の議会報告会に出席しました。報告会の内容詳しくは明日・・・

金光学園中がベスト8に!

  DSCN3105

今日の午後からは倉敷市営球場に行き、県中学校野球大会の金光学園中を応援に行きました。相手は福田南中でしたが金光学園は後半、相手のミスもつき着実に加点。4-0で勝ち明日の準々決勝に駒を進めました。のびのび野球で良いチームのようです。

DSCN3103

  この試合には、吉備小ソフト出身の江原くんが出場↑。鴨方ソフト出身の八田くんと平井くんも頑張っていました。

DSCN3102

 

玉野光南高校が甲子園に!

  DSCN3099

今日の午後からは、倉敷マスカット球場に行き、高校野球の決勝戦を見に行きました。試合は5-4で玉野光南が関西をくだして優勝しました。よくあることですが、光南の初回の3失点は先頭打者の四球とFCがひびきました。また関西の失点は3エラーがこたえました。勝者と敗者↓・・・・決勝戦は特に独特のものがありますよね!

DSCN3098

  いつもは長男がお世話になった金光学園の試合など数回見に行くのですが、選挙と重なりやっと最終日に見に行けました。また保護者からの連絡で、中学野球の県大会、学園中は桑田中に2-0で勝ち、明日二時頃から倉敷市営で福田南と対戦するとのこと、吉備小出身の江原くん頑張っているようです。

子ども達に原発・戦争ノーを!

 DSCN3092 

今日は2013年原水爆禁止国民平和大行進に参加、ノーモア原発、ノーモア広島.長崎と訴え歩きました。平和行進ですが、私は役場の職員時代を含めほぼ毎年歩いていますが、議員になってからはなぜか距離が短くなっています。(今日は鴨方まで)

DSCN3080

 金光総合支所での出発集会で、私は「子ども達に原発のない日本、戦争をしない日本を残すのは私たちの使命、頑張りましょう」とあいさつ。鴨方の市役所までは総指揮をしました。

DSCN3094

 市役所での集会後は、柚木市議会議長と田村副市長も行進に参加しました。↓

DSCN3096

要望続々と!!

  選挙中、様々な方と対話しましたが、数人の方から要望が寄せられており昨日くらいから対応をしています。子どものソフトの保護者からは、「金中の部活で女子のソフトボール部を新設してほしい。体育系の女子の部活はバレーとソフトボールしかなくて選択肢が少ない、いまスポーツ少年団にも女子が何人もいるので」という要望、早速教育委員会に話すとすぐに学校と協議をしてくれました。「顧問の事、グラウンドの事なども含め内部で協議したい」との事でした。

DSCN3026

 また金光町佐方地区のニュータウン近くの交差点に止まれの交通規制をかけてほしい↑。鴨方町の六条院東の道路の雑草の除去↓などなど・・・・うまく対応できれば良いのですが・・・・

DSCN3074

児童手当の申請は郵送でもOK!

 DSCN1802

 先日、子どものソフトボール大会の会場で、あるお母さんから相談を受けました。「児童手当の申請を定期的にするのですが、市役所があいてる時間は仕事をしている人が多く、休まないと申請に行けない、他の自治体では返信用の封筒が入っていて、郵送でできるとこともあるので何とかなりませんか」。さっそく市役所に電話してみると市は「連絡してくれれば、書類を送ります。そして切手は負担してもらいますが郵送でも受理できます」とのことでした。

 課題は、郵送でもできることの周知などですね。環境整備に努力したいと思います。

 

 DSCN3067

今朝は、金光町大谷上地区の広場でのラジオ体操に参加しました。この広場は、今年6月に新しくできたものです。以前、近くに広場がありましたが様々な事情から子どもが遊べなくなり、当然ラジオ体操もできず、去年は国道を渡って金光教本部の境内まで行っていました。  私もこの広場を実現するため、地元の人と一緒に市と話し合いをした関係もあり、ここでラジオ体操ができるのはうれしい限りです。

 子ども達は夏休み最初の日で、寝のそうな子どももいましたが新しい広場でのびのびと体操していました。