投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

ニコチャレの会議!

  DSC_0081

今日の日中は、「あさくち議会だより」と「浅口民報」の原稿づくり、疲れたら気分転換にあさのあつこさんの本「レーン」や赤旗日刊紙を読みました。

  夕方は倉敷市水島に行き。10月27日に開かれる障がいのある子ども達のスポーツ大会である「ニコニコチャレンジフェスタ2013」の実行委員会に参加、いよいよ大詰めです。

 市外で夜に会議がある日は、基本的に休肝日。昨日に続いて今日も休肝日になりました。

路側帯が引きなおされました!

DSCN3416  

昨日も京都でいたたましい事故がありましたね。こういう事故はいくら行政が施設の整備をしても、地域の方がでいくら見守りをしても防げないですね。しかし、少しでも事故の可能性を少なくするために対応しなくてはなりません。

 さて、浅口市金光町の吉備小学校近くの通学路。佐方地区のほとんどの登校班がここを通り学校に行くと言う、いわばメイン道路。下水道の工事があったために路側帯が消えていて、8月末に近所の方から私に連絡があり市に引きなおすように要望してほしいとの事で、市に連絡をしていました。

DSCN3299 施工前

 この程きれいに引きなおされました。関係者の方に感謝です。

 

映画と読書!

  今日は、午前中は総社市で、そして夕方は岡山市で共産党の会議に参加。15年ぶりに勝ち取った国政選挙での躍進をどう本格的なものにするのか、議論が始まりました。

 会議と会議の合間は金光に帰らず、イオンで過ごしました。まず、先行上映中の「そして父になる」を観賞しました。ご存知のとおり、6歳まで育てた子どもが本当の子どもではなかったという話。親も辛いが、子どもはより辛い。血のつながりより、6年間の絆の方に重みが・・・

 私の三人の子ども達と小さい頃、よく遊んだ風景がよみがえりました。

DSCN3419

 後の時間は、椅子に座り込んでの読書。図書館で借りていた村上晴樹の「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」を読みました。私は本はほとんど購入する方で、そうなれば小説などは一度読むと後は読まないので余り買わず読む機会がありませんでした。しかし、最近は図書館で借りることも増え、小説も面白いと再認識中です。解説書ばかりでなくいろんなジャンルの本を読まないと「色彩」を持てないですね!

ちびっこ大会と鴨方交歓大会!

 DSCN3403

 今日もソフト三昧の一日でした。朝4時に起床、赤旗日刊紙を配布して軽く朝食、そして三ツ山スポーツ公園に行き、「ちびっこ大会」二日目が開かれるのでグラウンドなどの鍵を開け、不都合なことはないかを確認して、今度は「鴨方交歓大会」が開かれる天草球場に行きました。

DSCN3405

 交歓大会に出た吉備小チームは、北川に勝ちましたが、出部(井原市)チームに惜敗、決勝トーナメントに進出できませんでした。この大会は出部チームが優勝、神内チーム(笠岡市)が準優勝でした。

 「ちびっこ大会は」、五福ファイブキッズが優勝、連東ガッツが準優勝しました。私はこの試合の主審をさせてもらいましたが良い試合でした。

DSCN3414

 今日も疲れた・・・・

チャレンジカップの会議!

 DSCN3401

 今日の午前中は、倉敷市玉島でNPO法人倉敷スポーツ倶楽部のチャレンジカップスポーツ部の会議があり参加しました。会議では年内のソフトボールとフットベースボールの日程、ニコニコチャレンジフェスタ2013(障がいのある子ども達のスポーツ大会)、運動会などについて協議されました。

久しぶりにノックを!

DSCN3397

今日の午前中は、金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習に参加。今日の指導者は私一人でしたので、最後は久しぶりにノックもしましたが、気持ちが入りすぎていささか厳しい言葉も!この辺りは反省です。

 家に帰り、ゆめネットを見ると、先日の岡山県のスポ少大会の録画中継が放送されていました。吉備小の鈴木コーチが解説でしたが、これがすばらしい・・・・

DSCN3398

 CNKではこんなことはできない。さすがゆめネット。いつも議会質問でゆめネットの批判ばかりしているのでたまには誉めないと(笑)

9月議会が終わりました!

 DSCN3387 道広議員と 

昨日、浅口市議会の9月定例会が閉会しました。最終日は、各委員長報告や議案の採決が行われ、すべて原案どおり可決されました。また「私学助成の拡充」「少人数学級の推進」「新聞の軽減税率の適用」などの請願も採択されました。

  これからは、市議会だよりの原稿作成や、「あさくち民報」の作成と配布に移ります。