投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

練習納め!

IMG_1344

今日は金光吉備小ソフトボールスポーツ少年団の練習納めでした。金光小学校のグラウンドに行き練習試合をしました。一年間チームとしてもいろいろなことがありましたが、無事に一年間を終えることができました。私としては監督に返り咲き、いよいよ新年から本格的なチーム作りが始まります。子ども達の頑張りにも期待しながら最後のチームへのお努めとして頑張りたいと思います。

12月浅口市議会が閉会!

omakusa

昨日浅口市議会の12月定例会が閉会しました。最終日には各委員長報告に続く、議案の討論・採決が行われ、執行部提出の議案はすべて原案のとおり可決しました。また請願・陳情では、私が紹介議員になった「介護従事者の処遇改善を求める意見書」と「年金削減の取りやめと最低保障年金制度の実現を求める意見書」は全会一致で採択。「憲法解釈変更の閣議決定の撤回の意見書を提出するよう求める陳情書」は私と福田議員が賛成討論をしましたが賛成者は5人で、不採択になりました。

その後は全員協議会と広報特別委員会が行われました。

最近、議会内で最大会派と最大会派以外の少なくない議員と様々な面でしっくり行かない場面があります。議会と言うのはそういうものと言えばそれまでですが、何とか歩みよりができないものかとも思います。そうした中、議会改革特別委員会の設置をと言う議員も少なからずいると思われます。私は市民に信頼される議会・議員になるために議会改革を否定するものではありませんが、今のままで委員会を作っても効果があるのか疑問です。全員が設置に向けて前向けになれば話は別ですが。難しいものですね!

浅口市投票区の開票結果!

昨日投開票が行われた総選挙。日本共産党は改選前の8議席から21議席に大躍進をさせていただきました。今後ご期待に応えるべく全力で奮闘する決意を固めてるところです。

なお、浅口市開票区での結果は以下のとおりです。

投票率  52.79%

小選挙区    みいみ芳明   3,390

加藤 勝信   11,609    無効投票数 800

比例代表    自由民主党  5,429   民主党  2,791  次世代の党  535

公明党  2,808      幸福実現党    103      日本共産党  1,390

社会民主党  226     維新の党  2,143   無効投票数  375

比例は日本共産党に、よろしくお願いします(o^^o)

今日も朝から頑張りました!ビラ配りや電話作戦で。。期日前で投票したよ!明日は必ず入れるなど今日も暖かい言葉をいただきました!ありがとうございます(*^o^*)いよいよ明日です!

集団的自衛権の閣議決定の撤回を求める意見書不採択!

silyakusilyo

昨日は浅口市議会の総務文教常任委員会に出席しました。委員会では条例改正や補正予算の議案が審査されました。同時に県平和委員会から出されていた「憲法解釈変更の閣議決定の撤回の意見書を提出するように求める陳情書」についての審査では私は「国民の5割から6割の人が反対や不安を感じているとの声もあり、またこのような大事な問題を国会での充分な審議もなく国民に信を問うでもなく閣議で決めるのは立憲主義を否定し、民主主義を蹂躙するもの、是非採択をと求めましたが賛成2反対3で不採択になりました。

なおその他では、執行部から旧寄島公民館の売却について公募したこと、研修バスの料金、寄島・里庄線のバス運行が平成27年度の早い時期に有償運行にすることを里庄町と合意したことなどが報告されました。

日本共産党大躍進で暴走政治にストップを!

IMG_1324IMG_1320

昨日は、岡山駅西口で開かれた日本共産党街頭演説会に参加しました。演説会には1階2階と人だかりで多くの聴衆が集まりました。志位委員長は「安倍さんはこの道しかないと言いますが、この道が危ない。日本共産党が伸びてこそ安倍政権の暴走にストップがかけれる。大接戦、大激戦の中国ブロック比例で何としても一議席をと訴えました。」投票日まであと三日。私もラストスパートです。

一般質問終わる!

浅口市議会の12月定例会は8日と9日に一般質問が行われました。今回の質問者は18人中6人だけで総選挙中ということも関係するのか質問者も質問内容も低調な気がしました。

私は、1 空き家空き地対策について 2 金光町大谷の街づくりについて 3 介護保険について、質問しました。特別に前進した回答はありませんでしたが今後につながる答弁だったと思いました。

なお質問者の質問項目は以下のとおりです。

佐藤 正人議員 本市のホームページの改善策を

柚木 毅議員   1 安全安心のまちづくりのために、地域の連携強化と交番の機能強化について

2 市民交流事業を積極的に推進してほしい

3 空き家の適切な管理について

大西 恒夫議員  1 倉敷神戸の子供の事件について

2 給食センターの食材について

3 ふるさと納税について

4 空き家対策について

5 日本ヒューム管について

6 国立天文台について

福田 玄議員   1 市内の交差点危険箇所について

2 幼保一元化について

伊澤 誠議員   1 優秀表彰について

2 天草体育館・武道館に冷暖房設備の充実を

3 新給食センターについて

4 老朽危険空き家解体または家屋の廃材撤去に要する費用に補助を