今日は一日里庄町議選の支援でした。朝は関係者の決起集会に参加。何としても現在空白の里庄町に日本共産党の議席を確保するための意思統一が行われました。
その後は午前午後と計9か所で「さとう耕三」さんと一緒に街頭宣伝。佐藤さんは政策として1)国保税の引き下げ 2)子どもの医療費の無料化を高校卒業まで 3)学校給食費の無料化 4)無料タクシーの充実を訴え、私は党の議席の値打ちを訴えました。それにしても寒い雨でした。
3月3日から浅口市議会の3月定例会が開会されます。予算議会でもあり気合を入れて頑張りたいと思います。今日議長宛てに以下の内容で質問通告しました。
1 生活困窮者自立支援法について
1)4月から法が施行されますが概要は
2)浅口市としてどう対応されますか
2 中小企業等の振興について
1)市内の中小企業等の数の動向について
2)地域にある力を元気にする振興策を進めることが定住の拡大、人口減少のストップにつながり、地方経済と地域社会の成長になると思うがどうか
3)中小企業振興条例の制定を
3 市営墓地について
1)金光町佐方地区に計画をしようとしましたが中止した理由は
2)以前のアンケートによれば相当な要望があるが今後の計画は
4 一般国道2号玉島・笠岡道路(玉島西ICから浅口金光IC間)が開通されますが対応について
1)国道2号の車がどれくらい玉島・笠岡道路に流れる予想なのか
2)特に朝の時間帯に混雑が予想されますが(佐方地区で)対応策は
3)開通後の車等の動向を検証して関係機関とも協議して対応してほしいがどうか
今日の午前中は、浅口市議会産業建設常任委員会を傍聴しました。委員会はまず1月15日に笠岡市で発生した鳥インフルエンザについての説明があり、2月7日に発生地より半径3キロから10キロの搬出制限区域は解除されていることや市の防疫体制マニュアルなどの説明などがありました。
その他としては、執行部から首都圏アンテナショプ「とっとり・おかやま新橋館」での浅口市の利用状況、3月29日に開通する一般国道2号玉島・笠岡道路Ⅰ期(玉島西IC~金光西IC)についてインターの名称などが決定した旨などの説明がありました。この中で金光町佐方のみわ記念病院の所の4差路については南から来た場合左折専用レーンが1車線増えること、また佐方から鴨方IC(仮称)は用地買収が60から70%で完成年度は未定などと報告されました。
この道路が開通すれば、金光ICまでの開通のため、相当数の車が佐方を通って西に行くことが予想されます。3月議会ではこの渋滞対策や地域の安全対策などについて質問したいと考えています。