投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

ミツワデイリー4月から製造開始!

IMG_1643

浅口市金光町佐方の国道二号線沿いに建設中のミツワデイリー株式会社新岡山工場ですが、4月初旬から稼働するとのことです。

ミツワデイリーは、食品の製造会社で、セブンイレブン向けの調理麺及び軽食を製造しています。親会社は赤いきつねなどで知られている東洋水産です。

従業員は約300人(その内約150人が外国人労働者)で、深夜も稼働します。環境等には配慮してもらっていますが、地域と共存できる企業として発展してほしいものです。

予算議会始まる!

omakusa

浅口市議会の3月定例会は開会されました。初日の今日は、各常任員会の委員長報告、議案の提案が行われました。なお栗山市長の施政方針の概要は以下のとおりです。

1)市民の幸せのための行財政改革を進めるため選択を集中をめざす。支所のあり方、補助金や手数料など懇談会で検討してもらっている 2)定住促進へ空き家バンク、三十路の集いは継続し、空家実態調査などを進める 3)地方創生では庁内に総合戦略推進会議と庁外に総合戦略審議会を設置し27年度中に戦略を決定する。天文台の街としてもPRする 4)緊急支援の交付金を活用して子育て世代への商品券給付やプレミアム付商品券を発行する 5)安心安全の街へ地域防災力の強化をめざす 6)子どもの安全には防犯カメラの設置や見守り隊などを強化したい 7)子育て支援では寄島への認定こども園設置に向けての準備、金小などの学童保育施設の整備をめざす 8)教育では鴨方中学校などの耐震工事を実施、学級アシスタント10人の配置などを進める 9)ごみの減量化とリサイクルではごみの量が県内平均を上回っているためスタックヤード金光と寄島の支所に設置するなどを行う 10) 高齢者福祉では高齢者福祉計画などを策定して進めていく 11)工業団地の推進などをあげました。そして最後には時代の変化に対応するための大事な一年になり、住んでよかったといえる街づくり、バージョンアップの浅口市を作りたいとまとめました。

一般質問や委員会審査などでしっかり議論したいと思います。

 

地下道の修繕!

IMG_1630IMG_1641

浅口市金光町佐方地区の国道二号線をくぐる地下道。この程市によって修繕工事が行われました。前からあった亀裂が激しくなっていて危険な状態でした。この道路は通学者をはじめたくさんの方が利用していて喜ばれています。

なんとしても党の議席を!

IMG_1634IMG_1638

今日は一日里庄町議選の支援でした。朝は関係者の決起集会に参加。何としても現在空白の里庄町に日本共産党の議席を確保するための意思統一が行われました。

その後は午前午後と計9か所で「さとう耕三」さんと一緒に街頭宣伝。佐藤さんは政策として1)国保税の引き下げ 2)子どもの医療費の無料化を高校卒業まで 3)学校給食費の無料化 4)無料タクシーの充実を訴え、私は党の議席の値打ちを訴えました。それにしても寒い雨でした。

質問通告!

silyakusilyo

3月3日から浅口市議会の3月定例会が開会されます。予算議会でもあり気合を入れて頑張りたいと思います。今日議長宛てに以下の内容で質問通告しました。

1 生活困窮者自立支援法について

1)4月から法が施行されますが概要は

2)浅口市としてどう対応されますか

2 中小企業等の振興について

1)市内の中小企業等の数の動向について

2)地域にある力を元気にする振興策を進めることが定住の拡大、人口減少のストップにつながり、地方経済と地域社会の成長になると思うがどうか

3)中小企業振興条例の制定を

3 市営墓地について

1)金光町佐方地区に計画をしようとしましたが中止した理由は

2)以前のアンケートによれば相当な要望があるが今後の計画は

4 一般国道2号玉島・笠岡道路(玉島西ICから浅口金光IC間)が開通されますが対応について

1)国道2号の車がどれくらい玉島・笠岡道路に流れる予想なのか

2)特に朝の時間帯に混雑が予想されますが(佐方地区で)対応策は

3)開通後の車等の動向を検証して関係機関とも協議して対応してほしいがどうか

三連敗!!

IMG_1592IMG_1597IMG_1598IMG_1600

今日は、浅口市寄島町の三ツ山スポーツ子公園で開かれた「第1回NPO法人倉敷スポーツ倶楽部倉敷ソフトボール杯」に参加しました。大会には倉敷市や浅口市、井原市などの県内に加え、広島県、香川県、兵庫県からも参加。8つのブロックに分かれて予選リーグが行われました。

開会式では栗山市長の挨拶に続き私もご挨拶をさせていただきました。挨拶が終わると吉備小チームの監督に変身。なんとか勝ちたいと子どもも保護者も思ったのでしょうが、あえなく三連敗。でもでも、今後目標と課題が大きくなったと思うことにします。明日は雨でも決勝トーナメントと交流戦が行われます。明日こそ1勝めざします。

倉敷民商弾圧事件の裁判を傍聴!

IMG_1577IMG_1579IMG_1581

今日の午前中は。岡山地方裁判所に行き、倉敷民商弾圧事件(法人税法違反、税理士法違反事件)の禰屋町子さんの裁判を傍聴しました。今日は国税査察官への弁護人からの反対尋問が行われました。

裁判の後は、報告集会が開かれましたが、不当にも一年以上の長い拘留になっている禰屋町子さんの夫である禰屋祐司さんは「もうそこまで春が来ている思います(裁判も季節も)。本人も外に出て春を実感させてやりたい、引き続くご支援を」と訴えたのが印象的でした。