投稿者「桑野かずお」のアーカイブ

笠岡共用導水路の修繕完了!

IMG_2740

岡山県企業局が管理し、浅口市や西南水道事業団などが共用している笠岡共用導水路で8月23日に湧水(金光町上竹地区)が発見された件で、昨日の市議会産業・建設常任委員会で経過が報告されました。

担当部長の説明では、9月5日の夜から6日の未明に、原因の調査のため管の中にダイバーが入ったところ、切り替え部分の一か所で破損が見つかり、すぐに修繕したとのことでした。

断水など大事に至らず良かったと思いますが、管そのものが老朽しているため、今後必要な対策が求められていると思います。

委員会の傍聴!

silyakusilyo

今日の午前中は、浅口市議会産業・建設常任委員会を傍聴しました。委員会では補正予算の審査が行われました。その他では執行部から、浅口市総合戦略の所管分の説明、10月17日に鴨方ビックハットで「岡山県みどりの大会2015年」が開催されること、クリーンライフ100構想の見直しのためのアンケートなどを行うことが報告されました。議員からは都市計画道路川手鴻巣線の今後の計画についての質問。執行部は、国道二号バイパスにつながる国道二号から南は県が事業主体で整備が行われており、これを優先するとし、二号線からインターにつなぐ北側については、まだ事業主体が決まらず予定が立っていないとしながらも重要な道路であるという認識を示しました。

また佐方の工業団地と小坂西の工業用地にそれぞれ誘致企業が決まったことについて、今の従業員にプラスして新規採用することについて、市内の人を採用するように要望してほしい。また転入する従業員については市内に定住をするように求めてほしいとのことには、採用についてはすでに要望しており、転入者が市内に定住できるように佐方ニュータウンの中の五区画を会社に購入してもらうことになっていると執行部は答えました。

いつまでも平和な日本を!

IMG_2725IMG_2736

今日は浅口市金光町佐方地区の敬老会に来賓として参加しました。会には約70人が参加。式典では「今年は戦後70年、被爆70年。いつまでも平和な日本を作りましょう」と挨拶させていただきました。

アトラクションは、倉敷市在住の双子デュオ まゆ、みゆさんの歌を堪能。食事のあとはビンゴゲームなどで楽しみました。みなさんお元気でした。

民生常任委員会を傍聴!

IMG_2700

今日の午前中は、浅口市議会民生常任委員会を傍聴しました。委員会はマイナンバー制度に伴う「浅口市手数料条例の一部を改正する条例」・「補正予算」などについて審査されました。

手数料条例の一部変更は通知カードと個人番号カードを紛失などして再交付受ける場合、通知カードで1件500円、個人番号カードで1件800円になるものです。

パスポートや免許証は、市民が必要になり申請するものですが、国の制度とはいえ余り望んでもいないカードが一方的に送られてきて無くしたから手数料と言うのは歓迎できないですよね!

その他では、これも国の押し付けですが、「まち・ひと・しごと地方創生」での浅口市の総合戦略(2019年までの5年間)での施策のうち関係部のものが説明されました。

午後からは広報特別委員会です。

戦争法案を取り下げる陳情不採択!

silyakusilyo

昨日は浅口市議会総務・文教常任委員会が開催され出席しました。委員会は「浅口市立認定こども園条例の制定について」や「補正予算」などが審査されました。私はこの中で、「浅口市個人条例保護条例の一部を改正する条例」についてはマイナンバー制度に付随したもので、プライバシーの侵害やなりすましなどによる犯罪の危険性があり、また初期投資だけで3000億円という巨額プロジエットで費用対効果面でも問題、さらには納税の強化や社会保障の引き下げになりかねないなどの理由で反対しました。

また岡山県平和委員会から出されていた「戦争法案を取り下げ、憲法に基づいて武力によらない外交を推し進めるよう政府に求める陳情」は賛成者は私一人だけで不採択になりました。

その他では、執行部から市政施行10周年記念事業で、来年4月23日に記念式典などを行うことなどが報告されました。

私からは小学校の図書購入費について、単純に児童数だけで計算するとたとえば児童数の少ない竹小学校などは非常に少なくなり、児童一人ひとりで考えると平等でないと指摘。執行部は単純にはしていないと答えました。

さて、昨日の委員会、あさ9時半に始まり、終わったのは午後4時。しっかり議論するのは良い事ですが、委員長には、大変でしょうがもう少しテキパキとした委員会運営を求めます。また私も含めてですが、議員は要点をまとめ的確に質問をすることが求められていると思いました。

介護保険制度改定に伴う「補足給付」申請、丁寧に対応!

IMG_2698

浅口市議会は今日で一般質問三日目。私も質問をして、市民の声を伝えました。私の質問項目は、1)マイナンバー制度について 2)介護保険制度について  3)鳥獣被害防止対策について 4)買物難民対策について 5)JR金光駅南口の改札について でした。特別に前進した答弁はありませんでしたが、今の時点で各制度についてのポイントの説明を執行部に求め、私の思いは伝えられたと思います。とりわけ介護保険制度改正に伴う、特養や老健などの介護施設を利用する住民税非課税世帯の人に食費や居住費の負担を軽くする「補足給付」の申請要件が厳しくなっていることについては、窓口で丁寧に対応するなどを約束させたことは前進だと思います。 なお他の質問者と項目は次のとおりです。

〇 福田玄議員   地方創生の施策について   不妊治療の助成について

なお、この日は議員発議で「浅口議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」が提出されました。要するに議員報酬の引き上げを内容としてものですが活発な質疑がされました。私も最終日の判断について考えたいと思います。

一般質問二日目!

 

IMG_2696

浅口市議会は今日一般質問二日目が行われました。質問者と質問項目は次のとおりです。

〇 佐藤 正人議員   特定健診と合わせてのピロリ菌感染検査を実施してはどうか。  浅口市オリジナルプレートを制作してはどうか。

〇 大西 恒夫議員  浅口市借金は、平成26年度決算を基に。  鴨方町六条院西地区の国道2号バイパスとその後の進捗状況は。  都計道路川手鴻之巣線の変更を。  地場産業育成のプレミアム商品券を

〇 柚木 毅議員  浅口市の財政運営について   市有財産の処分について