「質問通告」
今日以下のとおり議長あてに質問通告をする予定です。
1 学校図書館と公立図書館について
1) 子どもの「読書離れ」が深刻な社会問題になっています。その対応策について
➀ 学校図書館の体制含めた現状について
➁ 今後、学校図書館の充実に向けた方向について
2)市内には公立図書館が3館と金光図書館があります。こうした環境を活かした図書館行政の推進について
➀ 体制や貸出数等公立図書館の現状について
➁ 4館の連携の現状について
③ 学校図書館と公立図書館及び金光図書館の連携も含めて、
「図書館の街あさくち」として推進してはどうか
2 ごみの減量化と指定ごみ袋の価格について
1)一般廃棄物減量等の推進の現状と評価について
2)ごみの分別による資源ごみの売却益の現状について
3)浅口市廃棄物減量化等推進審議会での指定ごみ袋の価格 等に係る議論内容と答申について
4)審議会からの答申を受けた市としての今後の指定ごみ袋の価格等について
5)ごみの減量化と指定ごみ袋の価格との関係性について
コメントを残す
部活動の地域移行は慎重に!
子ども食堂!
部活動の地域移行で視察!
先日、浅口市議会総務文教常任委員会では、玉野市への行政視察を行いました。テーマは中学校の部活動の地域移行でした。これは➀少子化による部活動の減少 ➁ 教員の働き方改革のため国が打ち出しているものです。
玉野市では現在、サッカー、ソフトテニス、卓球、吹奏楽の4種目を地域移行しています。当初は、すべての種目での地域移行を進めようとしましたが、学校等との協議などでうまくいかず、とりあえず4種目を実施、今後は玉野地域運営協議会を立ち上げるともに市として方針も確立していくとのことでした。
私の何点か質問しましたが、玉野市の場合、玉野スポーツネットワークJVという組織があるため幾分移行がしやすく面があるようで、浅口市の場合はそういった受皿を含めしっかり検討していく必要を感じました。
なお個人的には、教員の負担軽減、抜本的な対策を進めながらの教員数の確保をしておけば、こういう議論にもならず、会費等の保護者負担も発生しなかったものと思います。








