井原市議会を傍聴!

今日の午後は井原市議会を傍聴に行きました。質問したのは私と同じ日本共産党に所属している木尾容子議員!
木尾議員は、1 暑さ対策について 2 一時預かり事業の利用料の無償化について 3 身近な医療機関への血清の常備についてでした。
議員になって2回目の質問でしたが、一生懸命さがよくわかり好感でした。
各議会で質問のやり方が違い、井原市では始めに市長が答弁に立つため、再質問がしにくいのではないかと思いました。議場内はヤジもなく真摯に議論されていました。

市議会総務文教常任委員会に出席!

今日は浅口市議会の総務文教常任委員会が開かれ出席しました。委員会では議案の「財産の取得について(小中義務教育学校用ノート型学習端末等)」「一般会計補正予算(所管分)」などが審査され、私もいくつか質問しました。
 その他では、執行部から防災フェアを11月24日に開くことなどが報告されました。

一般質問と議案質疑!

浅口市議会は、今日一般質問三日目と議案質疑が行われました。質問した議員と質問項目は次のとおりです。
 石井 由紀子議員・・・1 公共施設(公共建設物)について 2 各種手続きに関するDXについて 3 浅口市こどもたちに対する取組について 4 令和6年度に浅口市議会から市長に提出した提言書について
 早苗 ネネ議員・・・1 ネットリテラシーについて 2  メディアリテラシーについて 3 AIリテラシーについて

質問しました。

浅口市議会は今日が一般質問二日目。私も質問しました。私が質問したのは、生活保護制度についてとマイナンバーカードとマイナ保険証について。生活保護では、自動車保有やエアコン保有などを柔軟すると共に「生活保護をあたりまえに権利」にしてほしいと訴えました。
マイナンバーカードとマイナ保険証については資格確認書など今の制度の確認をし、マイナ保険証で制度が複雑になっている元に戻すべきと訴えました。
 私以外の質問者と質問項目は次のとおりです。
〇 妹尾 義信議員・・・1 防犯カメラの補助制度について
2 下校時の安全対策について 3 放課後児童クラブの運営について 4 本物に触れる機会について
〇 山下 周吾議員・・・1 カキ殻を使用したトイレの整備について 2 地域公共交通について
〇 沖原 有美議員・・・1 南海トラフ巨大地震を想定した地震対策について 2 香害(化学物質過敏症)について

一般質問始まる!

浅口市議会では今日から一般質問が始まりました。質問した議員と質問項目は次のとおりです。
 〇 香取 良勝議員・・・1 合併特例債について 2 小学生へのカバンの無償配布等について
 〇 斎藤 貴士議員・・・1 身元引受人のいない人への支援について 2 浅口市の子どもたちの学びの連続性について
 〇 佐藤 正人議員・・・1 監査委員事務局について 2 災害対策について
 〇 加藤 淳二議員・・・1 公共施設等総合管理計画について 2 通学路について

アッケシソウの保護作業!

本州で唯一自生している寄島干拓地の「アッケシソウ」。今日はそのアッケシソウの保護作業を市内スポーツ少年団の子ども達が行い私も参加しました。作業には、ソフトボール、剣道、サッカーなどのスポーツ少年団、7団体70数人が参加。事前に守る会のみなさんなどが刈り取っていた草を集める作業を行いました。
 このアッケシソウ、10月には赤く紅葉し、中旬にはアッケシソウ祭りも行われます。

質問通告!

本日以下のとおり9月議会での質問通告をします。

1 生活保護制度について
1) 浅口市での生活保護率、捕捉率、却下率について
2) 法定期限超過数と仮払いについて
3) 自動車保有とエアコン保有及び通院移送費について
4) 生活保護を遠ざける要因を可能な限りなくし、必要な人が利用できる浅口市にしてほしい

2 マイナンバーカードとマイナ保険証について
1) マイナンバーカード保有者数と保有率、マイナンバーカードに保険証を登録(マイナ保険証)している人数と登録率について
2) 有効期限が切れた保険証を持参しても医療機関を受診できるようになっていますが徹底できていますか
3) マイナ保険証でのトラブルの実態は
4) 制度が複雑になっていますが、マイナ保険証の押しつけをやめて、今後も資格確認書の発行などのサービスを継続をしてほしい