今日から浅口市議会の3月定例会が始まりました。同日議長あてに下記の通り一般質問の通告をしました。今回は4月に選挙も控えていることもあり準備不足で、反省しています。
1 市立図書館の概要と今後の方向性について
1)概要について・・・ 登録者数、貸出冊数、蔵書冊数等
2)インターネット予約の現状と方向性について
3)図書館事業のさらなる発展方向について
昨日は、日本共産党の備中県民局管内の議員団で備中県民局へ要望を行いました。私からは1 金光町佐方川の浚渫。2 金光町佐方の県道南浦金光線の横断歩道のラインの修復 3 天満屋ハッピータウン鴨方店東の三差路の対策を要望。以下のように回答がありました。 1 今後必要に応じて対応 2 警察に伝える 3 事故も起きており、警察や市などの関係機関と協議する 早急な対応を期待します。
2月11日浅口市鴨方町で、日本共産党の市田忠義参議院議員(党副委員長)を迎えての演説会が開かれ、100人を大きく超える満員の参加者で熱気あふれるものになりました。
演説会は、4月の市議選で、複数議席に挑む、私と沖原ゆみ(鴨方町在住)も決意表明。私は「いのちと暮らしを守る立場で12年間すべての議会で質問してきた。12年間で1200件の生活相談、引き続き身近な相談相手として頑張る。私のキーワードは子ども達、子どもの夢と願いが実現できる浅口市へ全力。56億円の市の貯金(財政調整基金)の一部を活用して、子どもの医療費高校卒業まで、学校給食費の無料化、保育料の無料化などに頑張る」などと訴えました。市田参議院議員はわかりやすく国内外の情勢を解明。「あらゆる問題で民意を踏みにじる安倍政権を追い詰めよう。改憲を許さない本気の共闘の実現を」と力強く話されました。市議選での議席の倍化へ、引き続き頑張ります。
今日は浅口市議会の総務・文教常任委員会が開催され出席しました。委員会では本庁・総合支所(分室)のあり方に関する基本計画(案)の現時点での概要が示されました。今日示されたのは➀本庁に集約する業務 ➁最適な窓口業務体制 ➂新体制(本庁及び支所)組織・機構です。説明によりますと➀では専門的な業務は本庁で、支所は市民生活に密着した窓口業務を維持する ➁ではワンストップサービスの実施 ➂では8部から7部にする としています。じっくり検討したいと思います。
またその他では私から、昨年の一般質問で、吉備っ子児童クラブで虐待があったということについて、調査したのかと質問。教育委員会は調査したが虐待の事実については確認していないと答えました。私はこういう質問で迷惑を受けるのは子どもと保護者。そのため教育委員会としてさらに学童保育の支援を求めたことについて、教育長は「支援したい」と答えました。